アカウント名:
パスワード:
「特許ライセンスの使用契約を取得」か「クロスライセンスにより特許の使用可能に」あたりが適切では?
タイトルが「取得することで合意」なのに本文に「合意にはクロスライセンス契約も含まれる」とあるから混乱する。大枠として合意があって、その合意の中にライセンス取得やクロスライセンス契約が含まれるんでしょう。
特許の譲渡"Patent transfer"と、ライセンス"Patent licensing"、クロスライセンス"Patent cross lisensing"はそれぞれ別の事。Microsoftのニュースリリースで述べられているのは、特許の譲渡とクロスライセンスを行うということ(それとOfficeのプリインストール)。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
コンピュータは旧約聖書の神に似ている、規則は多く、慈悲は無い -- Joseph Campbell
「特許を取得」に違和感 (スコア:0)
「特許ライセンスの使用契約を取得」か「クロスライセンスにより特許の使用可能に」あたりが適切では?
Re:「特許を取得」に違和感 (スコア:0)
タイトルが「取得することで合意」なのに本文に「合意にはクロスライセンス契約も含まれる」とあるから混乱する。
大枠として合意があって、その合意の中にライセンス取得やクロスライセンス契約が含まれるんでしょう。
Re: (スコア:0)
特許の譲渡"Patent transfer"と、ライセンス"Patent licensing"、クロスライセンス"Patent cross lisensing"はそれぞれ別の事。
Microsoftのニュースリリースで述べられているのは、特許の譲渡とクロスライセンスを行うということ(それとOfficeのプリインストール)。