アカウント名:
パスワード:
通常プロプライエタリなソフトってこの禁止条項あると思うんですけど、これってどれくらい効力?(根拠とか判例とか)あるんでしょうか?
ここでも以前に書いたことがあるのですが、無効です [meti.go.jp]。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
Stay hungry, Stay foolish. -- Steven Paul Jobs
リバースエンジニアリング禁止について(オフトピ気味 (スコア:3, 興味深い)
通常プロプライエタリなソフトってこの禁止条項あると思うんですけど、これってどれくらい効力?(根拠とか判例とか)あるんでしょうか?
Re:リバースエンジニアリング禁止について(オフトピ (スコア:3, 参考になる)
ここでも以前に書いたことがあるのですが、無効です [meti.go.jp]。
Re:リバースエンジニアリング禁止について(オフトピ (スコア:3, 興味深い)
---------
競争制限的な契約条項
独占禁止法上違法となる契約条項については、民法第90 条
(公序良俗違反)により私法上の効力も無効となる場合もある。
(不当条項に該当する可能性がある条項例)
(略)
・リバースエンジニアリングを禁止することにより、市場におけ
る公正な競争を阻害するおそれがある条項
----------
引用終わり。
「場合もある」「可能性がある」「おそれがある」という表記な
Re:リバースエンジニアリング禁止について(オフトピ (スコア:1, 参考になる)
その際には、「法的な拘束力は無く、あくまで経済産業省の見解」
とのことでした。
会社からなのでAC
Re:リバースエンジニアリング禁止について(オフトピ (スコア:0)
政府解釈未満の経産省ローカルな見解なのかな。