アカウント名:
パスワード:
1998年に郵便番号が7桁化された時、町名まで郵便番号で特定できるから丁目・地番だけ書けば届くと言われた気がするけど、実際にはそういう手紙って貰ったことがない。1968年に郵便番号が最初に導入された時、都道府県名は省略していいと言われて、こっちはすっかり定着しているのに。まあ、郵便番号誤記の場合の救済を考えてのことだとは思うけど、なんとなく釈然としていない。
どうでもいい年賀状とかで試してみたことがありますが、郵便番号と丁目・番地だけでも届けてくれました。読み間違えられる危険性が上がるのと、変な書き方の郵便物で配達される方に無駄なストレスを与えかねないのとで、それ以降やってませんが。
どうでもいい年賀状とかで試してみたことがありますが、郵便番号と丁目・番地だけでも届けてくれました。
郵便番号がなくても「山形県 孫様」とか。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「毎々お世話になっております。仕様書を頂きたく。」「拝承」 -- ある会社の日常
住所をどこから書くか (スコア:0)
1998年に郵便番号が7桁化された時、町名まで郵便番号で特定できるから
丁目・地番だけ書けば届くと言われた気がするけど、実際にはそういう
手紙って貰ったことがない。
1968年に郵便番号が最初に導入された時、都道府県名は省略していいと
言われて、こっちはすっかり定着しているのに。
まあ、郵便番号誤記の場合の救済を考えてのことだとは思うけど、
なんとなく釈然としていない。
Re: (スコア:0)
どうでもいい年賀状とかで試してみたことがありますが、郵便番号と丁目・番地だけでも届けてくれました。
読み間違えられる危険性が上がるのと、変な書き方の郵便物で配達される方に無駄なストレスを与えかねないのとで、それ以降やってませんが。
Re:住所をどこから書くか (スコア:0)
どうでもいい年賀状とかで試してみたことがありますが、郵便番号と丁目・番地だけでも届けてくれました。
郵便番号がなくても「山形県 孫様」とか。