アカウント名:
パスワード:
渋谷区長、世田谷区長に直訴してみろ。「PC内に住んでる嫁を内縁の妻と認めろ」って。
生物でもない、実在ですらないものはさすがに無理筋。
その通りだと思うんだけど、それは何故?
日本国内においては、内縁は「社会一般においての夫婦としての実質」が必要だから。同じ生物種の同性婚程度ですら揉める現状で考えれば、社会一般の認知を期待するのは無理。
日本国内においては、内縁は「社会一般においての夫婦としての実質」が必要だから。
それは正しいけど、枝葉末節に過ぎないね。
社会一般の認知を期待するのは無理。
本質的にはこっち。要するに、結婚と言うのは、(他の言葉がそうであるように)社会通念によって定義される。それから大きく外れるものを、法律上の結婚(法律婚)と認めても、表現と内容が乖離するばかりでメリットが無い。
部族外、国外との結婚も徐々に認められた歴史を考えれば、あるいは…。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲは一日にしてならず -- アレゲ見習い
お前らも他人事じゃないな (スコア:0)
渋谷区長、世田谷区長に直訴してみろ。
「PC内に住んでる嫁を内縁の妻と認めろ」って。
Re: (スコア:0)
生物でもない、実在ですらないものはさすがに無理筋。
Re: (スコア:1)
生物でもない、実在ですらないものはさすがに無理筋。
その通りだと思うんだけど、それは何故?
Re: (スコア:0)
日本国内においては、内縁は「社会一般においての夫婦としての実質」が必要だから。
同じ生物種の同性婚程度ですら揉める現状で考えれば、社会一般の認知を期待するのは無理。
Re: (スコア:1)
日本国内においては、内縁は「社会一般においての夫婦としての実質」が必要だから。
それは正しいけど、枝葉末節に過ぎないね。
社会一般の認知を期待するのは無理。
本質的にはこっち。
要するに、結婚と言うのは、(他の言葉がそうであるように)社会通念によって定義される。
それから大きく外れるものを、法律上の結婚(法律婚)と認めても、表現と内容が乖離するばかりでメリットが無い。
Re:お前らも他人事じゃないな (スコア:0)
部族外、国外との結婚も徐々に認められた歴史を考えれば、あるいは…。