アカウント名:
パスワード:
こういう事をエラそうに言う人に限って、プリンタが10万円とかになったら「なんでこんなに高いんだ」って文句垂れて買わない。
拝啓貴ACにおかれましては、日々ご健勝のこととお喜び申し上げます。さて、貴ACのコメントにつきまして、下記にツッコミ金がね質問を掲載いたしますので、御笑読いただければ幸いです。
敬 具
記
1.「10万とか」というのは千本ノックの「千本」と同じで「高額担った場合の比喩である」と言う主旨であるのは明確ではないか。
2. 1.によらず「10万とかになったら」という文に「原価」とは一言も出てこないにもかかわらず、原価であると解釈するのは間違いではないか。また、原価にこだわるにしても、通常製造原価は、想定希望価格の3割以下に抑えるのが通常であるため、約34,000円とすべきではないか。
3.大容量インクモデルは、ほぼ同等性能で小型インクタイプのものと比較し、実売ベースで3万円ほど差があるのが現状である。その差をどう考えるか。
以 上以下余白
儲けたいからって十万で売れば販売台数が激減して大損。そのうち品質をあきらめて原価を抑えたプリンターをどっかが出すでしょう。
さっきは「単体でもきちんと利益出る価格」と言ってたのに、こんどは原価で売らせることに変えたの?自己紹介おつかれさん。
ちなみに、現在一台あたり回収出来てる利益は必ずしも参考にならないからね。プリンタの投げ売りをやめさせると販売台数は激減するのは確実だから、一台あたりで回収しなければいけない金額は相当上がることになる。ほんとの適正価格が10万円になるのかわからんが、なっても必ずしも不思議ではない。
もしかして「いつもの人」とはあなたのことではないでしょうか?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ナニゲにアレゲなのは、ナニゲなアレゲ -- アレゲ研究家
くそ高い純正インクのコストが半分になるといわれてもな (スコア:0)
大量に印刷するなら壊れたらプリンタ捨てる覚悟で互換インク使った方が結局安くつくから意味ないじゃん
それより本体価格を単体でもきちんと利益出る価格にして、1カートリッジ100~200円くらいのプリンタ作ってくれよ
それならユーザーはトラブルの多い互換インク使わずにすむし、メーカーもしょうもないプロテクトに心血注がなくてすむだろうに
スマホだって最近は後で回収以外の選択肢が選べるというのにプリンターも国に指導してもらったら直るのかね
Re: (スコア:0)
こういう事をエラそうに言う人に限って、プリンタが10万円とかになったら「なんでこんなに高いんだ」って文句垂れて買わない。
Re:くそ高い純正インクのコストが半分になるといわれてもな (スコア:0)
Re:くそ高い純正インクのコストが半分になるといわれてもな (スコア:1)
拝啓
貴ACにおかれましては、日々ご健勝のこととお喜び申し上げます。
さて、貴ACのコメントにつきまして、下記にツッコミ金がね質問を掲載いたしますので、御笑読いただければ幸いです。
敬 具
記
1.「10万とか」というのは千本ノックの「千本」と同じで「高額担った場合の比喩である」と言う主旨であるのは明確ではないか。
2. 1.によらず「10万とかになったら」という文に「原価」とは一言も出てこないにもかかわらず、原価であると解釈するのは間違いではないか。また、原価にこだわるにしても、通常製造原価は、想定希望価格の3割以下に抑えるのが通常であるため、約34,000円とすべきではないか。
3.大容量インクモデルは、ほぼ同等性能で小型インクタイプのものと比較し、実売ベースで3万円ほど差があるのが現状である。その差をどう考えるか。
以 上
以下余白
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
儲けたいからって十万で売れば販売台数が激減して大損。
そのうち品質をあきらめて原価を抑えたプリンターをどっかが出すでしょう。
Re: (スコア:0)
さっきは「単体でもきちんと利益出る価格」と言ってたのに、こんどは原価で売らせることに変えたの?自己紹介おつかれさん。
ちなみに、現在一台あたり回収出来てる利益は必ずしも参考にならないからね。プリンタの投げ売りをやめさせると販売台数は激減するのは確実だから、一台あたりで回収しなければいけない金額は相当上がることになる。ほんとの適正価格が10万円になるのかわからんが、なっても必ずしも不思議ではない。
Re: (スコア:0)
もしかして「いつもの人」とはあなたのことではないでしょうか?