アカウント名:
パスワード:
ここまで、条件が揃わないと、労災とは認められない、ってことですか。
たとけば、いくら同調圧力が強くて、いやいや参加した宴会でも、単なる上司の誘いくらいではなく、社長の要請でないとだめとか、費用が割り勘だったとか。
残業に戻るのに…社畜国家恐るべし。
通勤災害は、労災保険が本来対応すべき業務上災害ではないので、その認定には厳しい要件が課されています。http://www.jil.go.jp/rodoqa/08_eisei/08-Q07.html [jil.go.jp]
ということだそうで。もともと基準が厳しいんですね。だから飲み会が業務かどうかが論点になる。
通勤災害扱いできるなら会社が認めない理由はない。
通勤災害は会社に責任があるわけじゃない(ので、通常損害賠償を求められることも、保険料が上がることもない)
今回のは通勤災害じゃなくて労働災害として認められたってことですよね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あと、僕は馬鹿なことをするのは嫌いですよ (わざとやるとき以外は)。-- Larry Wall
逆に言うと (スコア:5, すばらしい洞察)
ここまで、条件が揃わないと、労災とは認められない、ってことですか。
たとけば、いくら同調圧力が強くて、いやいや参加した宴会でも、単なる上司の誘いくらいではなく、社長の要請でないとだめとか、費用が割り勘だったとか。
残業に戻るのに…社畜国家恐るべし。
Re:逆に言うと (スコア:0)
通勤災害は、労災保険が本来対応すべき業務上災害ではないので、その認定には厳しい要件が課されています。
http://www.jil.go.jp/rodoqa/08_eisei/08-Q07.html [jil.go.jp]
ということだそうで。
もともと基準が厳しいんですね。
だから飲み会が業務かどうかが論点になる。
Re:逆に言うと (スコア:1)
通勤災害扱いできるなら会社が認めない理由はない。
通勤災害は会社に責任があるわけじゃない(ので、通常損害賠償を求められることも、保険料が上がることもない)
Re: (スコア:0)
今回のは通勤災害じゃなくて労働災害として認められたってことですよね。