アカウント名:
パスワード:
ここまで、条件が揃わないと、労災とは認められない、ってことですか。
たとけば、いくら同調圧力が強くて、いやいや参加した宴会でも、単なる上司の誘いくらいではなく、社長の要請でないとだめとか、費用が割り勘だったとか。
残業に戻るのに…社畜国家恐るべし。
そもそも、残業しなきゃいけない状態にしたのは上司の責任。そのうえ飲み会に参加強制(残業に帰ったことからその点は疑う余地あるまい)。あげく裁判では自発的に参加したから業務でないと言う。
これで、奥さんが会社を最高裁まで訴えるというのは、相応の謝罪も和解の努力もしなかったのだろう。旦那は会社では「いい人」だったかもしれんが、もう「社畜」と言う言葉がふさわしい。
「労災」を認めろっていう裁判だから、件の会社は関係無いんじゃないの?労基署が認めなかったから訴えたんだから
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲは一日にしてならず -- アレゲ研究家
逆に言うと (スコア:5, すばらしい洞察)
ここまで、条件が揃わないと、労災とは認められない、ってことですか。
たとけば、いくら同調圧力が強くて、いやいや参加した宴会でも、単なる上司の誘いくらいではなく、社長の要請でないとだめとか、費用が割り勘だったとか。
残業に戻るのに…社畜国家恐るべし。
Re: (スコア:0)
そもそも、
残業しなきゃいけない状態にしたのは上司の責任。
そのうえ飲み会に参加強制(残業に帰ったことからその点は疑う余地あるまい)。
あげく裁判では自発的に参加したから業務でないと言う。
これで、奥さんが会社を最高裁まで訴えるというのは、相応の謝罪も和解の努力もしなかったのだろう。
旦那は会社では「いい人」だったかもしれんが、もう「社畜」と言う言葉がふさわしい。
Re:逆に言うと (スコア:0)
「労災」を認めろっていう裁判だから、件の会社は関係無いんじゃないの?
労基署が認めなかったから訴えたんだから