アカウント名:
パスワード:
「ドライブレコーダが撮ってます」赤ちゃんが乗ってますのノリで
何処に張るかが問題
車の後に張った場合、後続車にとっては、映ってないから関係ないと思う車の前に張った場合、殆ど気付かれないような気がする
バスとかだと表示してる車がありますね<ドライブレコーダー搭載車#実際に使ってるんでしょうが
まあ、「赤ちゃんが乗ってます」レベルには効果があるんでは?
「赤ちゃんが乗ってます」や「子供が乗ってます」のステッカーって、交通事故を起こしてクラッシュした時に、運転手や同乗している大人たちが死んだり意識不明になっていたりしても、救助隊に「子供もいるから探して助けてあげて」ってことを表示しているんだよ。
よく子供も乗っていないのに提示したままのバカがいるけど、迷惑だからやめてねって思う。事故の時に救助隊が、いもしない子供を捜索することになるでしょ。
ただしくは後ろのウィンドウじゃなくて、後方のサイドのウィンドウに提示しておくのが最良。後方だと潰れてたり、ほかの車両がめり込んでいて見えないかもしれないから。
これって正しい?昔からこんな話は聞くんだけど、これの元ネタって何?少なくとも、初心者マークと違って道交法にはない標識だよね。クラッシュした車から、子供が見つからない(チャイルドシートも見つからない?)状況下で、あんなステッカーが見つかる確率はかなり低いと思うのだが。
昭和の時代、ヤンママが子連れで乗り回すヤン車の後ろに貼って、「だからバトルは受けられません。仁義を欠いてごめんなさい」の意味だった、と聞いたことがある。救助隊云々は都市伝説。
ステッカー貼ってあれば子供を助けられたのになあ、という可能性が少しでもあるなら貼っておくべきだと思うけど。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ハッカーとクラッカーの違い。大してないと思います -- あるアレゲ
ステッカーだけでも効果あるかな? (スコア:0)
「ドライブレコーダが撮ってます」
赤ちゃんが乗ってますのノリで
Re:ステッカーだけでも効果あるかな? (スコア:1)
何処に張るかが問題
車の後に張った場合、後続車にとっては、映ってないから関係ないと思う
車の前に張った場合、殆ど気付かれないような気がする
Re: (スコア:0)
認知されてないとダメだけど、そういう人はドライブレコーダーが
どんなものかも余り分かってないから効果があるということも。
Re: (スコア:0)
バスとかだと表示してる車がありますね<ドライブレコーダー搭載車
#実際に使ってるんでしょうが
まあ、「赤ちゃんが乗ってます」レベルには効果があるんでは?
真・赤ちゃんが乗っています (スコア:0)
「赤ちゃんが乗ってます」や「子供が乗ってます」のステッカーって、交通事故を起こしてクラッシュした時に、運転手や同乗している大人たちが死んだり意識不明になっていたりしても、救助隊に「子供もいるから探して助けてあげて」ってことを表示しているんだよ。
よく子供も乗っていないのに提示したままのバカがいるけど、迷惑だからやめてねって思う。
事故の時に救助隊が、いもしない子供を捜索することになるでしょ。
ただしくは後ろのウィンドウじゃなくて、後方のサイドのウィンドウに提示しておくのが最良。
後方だと潰れてたり、ほかの車両がめり込んでいて見えないかもしれないから。
Re: (スコア:0)
「赤ちゃんが乗ってます」や「子供が乗ってます」のステッカーって、交通事故を起こしてクラッシュした時に、運転手や同乗している大人たちが死んだり意識不明になっていたりしても、救助隊に「子供もいるから探して助けてあげて」ってことを表示しているんだよ。
これって正しい?昔からこんな話は聞くんだけど、これの元ネタって何?少なくとも、初心者マークと違って道交法にはない標識だよね。
クラッシュした車から、子供が見つからない(チャイルドシートも見つからない?)状況下で、あんなステッカーが見つかる確率はかなり低いと思うのだが。
Re: (スコア:0)
昭和の時代、ヤンママが子連れで乗り回すヤン車の後ろに貼って、「だからバトルは受けられません。仁義を欠いてごめんなさい」の意味だった、と聞いたことがある。
救助隊云々は都市伝説。
Re: (スコア:0)
ステッカー貼ってあれば子供を助けられたのになあ、という可能性が少しでもあるなら
貼っておくべきだと思うけど。