充電端子は「microUSB にしなければならない」という自分も参加してる EU の取り決めも無視したまんまというか、取り決めが決まったあとの Lightning とかいう別の規格出してきたようなところだし。 まあ、microUSB に関しては、他のメーカーも時間を置けば type C になっていきそうな感じだし、Apple 自身も iPhone 7は間にあわなそうだが、次あたりは Lightning 捨てて type Cにしたいみたいだから、結果的には問題ないのだろうけど。
そんなことより、より便利なUSB type Cコネクタ規格ができちゃったのに、EUの取り決めがその普及を妨げることに なりそうなのが問題だ。USB type C対応機は変換アダプタ同梱必須とかだと、廉価機はmicro USBでいいやと判断する メーカーでてきて、2つの規格が長く共存するようになり、結局アダプターの無駄は無くならないということが起きそう。
Apple は前科あるからなぁ (スコア:0)
まあ、microUSB に関しては、他のメーカーも時間を置けば type C になっていきそうな感じだし、Apple 自身も iPhone 7は間にあわなそうだが、次あたりは Lightning 捨てて type Cにしたいみたいだから、結果的には問題ないのだろうけど。
GSMA もアジアの一部の国でしか使われる見込みのない、なおかつ今使われてる国ですらこれから減っていくことになってる Felica を条件付きとはいえ標準化するなんて思い切ったことするなぁ。
Re: (スコア:4, 参考になる)
EUでのmicro USB搭載(あるいは変換アダプタ同梱)の義務化は2017年3月からだから、まだ無視でも違反状態でもない。
来年はiPhoneはアダプタ同梱かね。
そんなことより、より便利なUSB type Cコネクタ規格ができちゃったのに、EUの取り決めがその普及を妨げることに
なりそうなのが問題だ。USB type C対応機は変換アダプタ同梱必須とかだと、廉価機はmicro USBでいいやと判断する
メーカーでてきて、2つの規格が長く共存するようになり、結局アダプターの無駄は無くならないということが起きそう。
Re: (スコア:-1)
> そんなことより、より便利なUSB type Cコネクタ規格ができちゃったのに
USBタイプCが便利?あんなのUSB3.1の無茶仕様とタッグで発火予備軍を増やすばかりの糞規格だよ
Appleが勇み足で採用してMacbookが壊滅的に売れなかった現実は認めろ
Re:Apple は前科あるからなぁ (スコア:0)
USB PDが普及してくれば発火の話は遅かれ早かれ出てくると思うから
それはそのときでいいんじゃないの?
リチウムイオン電池だってそんなに爆発してないじゃん。
一番ニュースになったの787のあれね。