アカウント名:
パスワード:
そもそもその受信料支払いの強制が異常
TVを所有しなきゃ(少なくとも現状は)払わなくて良いんだよ「民放しか視ない」は悪手だって何度言わせるんだか……
テレビを所有しなきゃいいとはいってないはず。
受信機、たとえばパソコン+地デジチューナーでも受信料取られる。勘違いしてる人もいるが、ワンセグも受信料はある。ただ持ち運べるワンセグや車載テレビも「1世帯」に含まれるので世帯が受信料払ってれば重複して払う必要が無いだけ。
ワンセグや車載テレビが、受信契約が必要な条件を満たしているか疑問です。
自宅に設置しているテレビ受像機でも、電波の入らない難視聴地域ならば契約する必要が無いでしょう。電波環境の良い大都市圏ならいざしらず、地方では家屋内ではワンセグが見れないところも多いです。もちろん外出して電波環境の良い場所に移動すれば受信は可能でしょうが、受信設備を自宅に設置したとは言えない。
さらに、根本的な話で言うとワンセグテレビ専用機でなく、勝手におまけで付いているスマホや携帯電話などの場合、NHKの受信を目的とした設備ではないので契約する必要はないはずです。
ただし、NHKの受信を目的としない受信設備又はラジオ放送若しくは多重放送に限り受信することのできる受信設備のみを設置した者については、この限りでない。をどう解釈するかだな。NHKの受信を目的として設置しなかった場合などと書いたほうが明確になる。ワンセグ付き装置はNHKの受信も目的とした受信設備ではあるから。多くの場合利用者にとって主目的ではないがこの文章はどういう意図をもって設置したかは問われていない。どちらかといえばこれはテレビ以外のアンテナでもNHKの放送を受信できてしまうことに対して用意されているように思える。まあ裁判官が判断することなんですけど。
設備は必要な建物・器具・装置などを備え付けることとなっているのでワンセグ付き携帯は日本語的には対象にできないと思える。辞書引いて解釈できない法律ってどうなんだろう。
放送法施行規則第二十一条 法第六十四条第一項 本文の受信設備には、放送を受信する受信機に連接する受話器、拡声器及び受像管を含むものとする。
となっておりますので、ワンセグ付き携帯電話機は受信設備に含まれることとなっております。
こういう細かい内容は施行規則で定義されるようになっているんですよ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
人生unstable -- あるハッカー
根本的におかしい (スコア:0)
そもそもその受信料支払いの強制が異常
Re: (スコア:0)
TVを所有しなきゃ(少なくとも現状は)払わなくて良いんだよ
「民放しか視ない」は悪手だって何度言わせるんだか……
Re: (スコア:0)
テレビを所有しなきゃいいとはいってないはず。
受信機、たとえばパソコン+地デジチューナーでも受信料取られる。
勘違いしてる人もいるが、ワンセグも受信料はある。ただ持ち運べるワンセグや車載テレビも「1世帯」に含まれるので世帯が受信料払ってれば重複して払う必要が無いだけ。
Re: (スコア:0)
ワンセグや車載テレビが、受信契約が必要な条件を満たしているか疑問です。
自宅に設置しているテレビ受像機でも、電波の入らない難視聴地域ならば契約する必要が無いでしょう。
電波環境の良い大都市圏ならいざしらず、地方では家屋内ではワンセグが見れないところも多いです。
もちろん外出して電波環境の良い場所に移動すれば受信は可能でしょうが、受信設備を自宅に設置したとは言えない。
さらに、根本的な話で言うとワンセグテレビ専用機でなく、勝手におまけで付いているスマホや携帯電話などの場合、NHKの受信を目的とした設備ではないので契約する必要はないはずです。
Re: (スコア:0)
ただし、NHKの受信を目的としない受信設備又はラジオ放送若しくは多重放送に限り受信することのできる受信設備のみを設置した者については、この限りでない。
をどう解釈するかだな。NHKの受信を目的として設置しなかった場合などと書いたほうが明確になる。ワンセグ付き装置はNHKの受信も目的とした受信設備ではあるから。多くの場合利用者にとって主目的ではないがこの文章はどういう意図をもって設置したかは問われていない。どちらかといえばこれはテレビ以外のアンテナでもNHKの放送を受信できてしまうことに対して用意されているように思える。
まあ裁判官が判断することなんですけど。
Re: (スコア:0)
設備は必要な建物・器具・装置などを備え付けることとなっているので
ワンセグ付き携帯は日本語的には対象にできないと思える。
辞書引いて解釈できない法律ってどうなんだろう。
Re: (スコア:0)
放送法施行規則第二十一条
法第六十四条第一項 本文の受信設備には、放送を受信する受信機に連接する受話器、拡声器及び受像管を含むものとする。
となっておりますので、ワンセグ付き携帯電話機は受信設備に含まれることとなっております。
こういう細かい内容は施行規則で定義されるようになっているんですよ。
Re:根本的におかしい (スコア:0)
これ認めると浄化槽とか消火器とかいろいろ設置義務のあるものを点検のときだけどっかから持ってくるだけでよくなっちゃってマズいと思うけど、それでもいいならどうぞってね。