アカウント名:
パスワード:
おそらくDPIで7層まで通信内容を検閲するんでしょうけど、Pokémon GO 開発元の Niantic の協力を得ない限り、Pokémon GO 関連の通信かどうかを確実に判定することは不可能であり、第一種過誤も第二種過誤避けられず、下記のような状態でのサービス提供となるでしょう。
Nianticと話は付けてるんじゃないか?でないとゲームロゴは付けられない筈。
であれば、普通にゲームのサーバーとのみの接続位やるだろ。その分他との接続が削れるのであれば、b-mobileとしては万々歳なんだし。
正式名称は「Game SIM」でロゴはつけてません。いつものポンツーです。
仮にロゴ使ってたとしても国内でロゴ使用の承諾とる先はNianticでなく任天堂 商願2015-086693 [inpit.go.jp] 商願2015-087286 [inpit.go.jp]
余談ながら今回は任天堂にしては画期的な事に、ロゴ使用に対してかなり緩い勿論直接商品に入れる時はライセンス取らないと駄目との事
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
犯人は巨人ファンでA型で眼鏡をかけている -- あるハッカー
すごく無責任なサービス (スコア:2)
おそらくDPIで7層まで通信内容を検閲するんでしょうけど、Pokémon GO 開発元の Niantic の協力を得ない限り、Pokémon GO 関連の通信かどうかを確実に判定することは不可能であり、第一種過誤も第二種過誤避けられず、下記のような状態でのサービス提供となるでしょう。
Re: (スコア:0)
Nianticと話は付けてるんじゃないか?でないとゲームロゴは付けられない筈。
であれば、普通にゲームのサーバーとのみの接続位やるだろ。
その分他との接続が削れるのであれば、b-mobileとしては万々歳なんだし。
Re:すごく無責任なサービス (スコア:0)
正式名称は「Game SIM」でロゴはつけてません。
いつものポンツーです。
Re: (スコア:0)
仮にロゴ使ってたとしても国内でロゴ使用の承諾とる先はNianticでなく任天堂
商願2015-086693 [inpit.go.jp]
商願2015-087286 [inpit.go.jp]
余談ながら今回は任天堂にしては画期的な事に、ロゴ使用に対してかなり緩い
勿論直接商品に入れる時はライセンス取らないと駄目との事