アカウント名:
パスワード:
四国電力管内に居住していて、再稼働を待っていた。稼働させて当然のものだから。再稼働に反対してきた人たちは、原発を有していない沖縄電力管内に去るなり、原発以外の発電方法のみを採っている新電力会社(乗り換えを検討したことが無いから、そんな会社があるのか知らないけど)と契約するなりして自らの主張に筋を通すべきだと思うが、これからも何食わぬ顔で伊方原発3号機で発電した電気を使って生活するんだろう。
殆ど原発ない中国電力側の人間ですが、賛成という事ならもしそちらで事故が起こったら瀬戸内海を挟んで反対側の地域への賠償はよろしくお願いします、位置的に巻き込まれてしまいますので反対はしません、そちらの税金を使っての金で解決でOKです
四国:伊方中国:島根、上関(予定)
ふ~ん。事故はないと信じているけど、島根が事故起こしたら朝鮮半島などへの賠償金は中国電力管内の人たちだけで賄ってくれるのかしら。
ぶっちゃけると、煽り文句で書いたんだけどさ核心的な事を言えば、経済学的に負の外部性が働いて非効率な選択を社会がしているんだよだから、それを考慮せず再稼働などという事は続けているとGDPが下がるんだそれを内部化して経済的に効率よい状態にするのに金払えはとても有効なんだ、そこは意識して欲しいしょうもない小金拾って大局的に大損してしまわないようにしましょう
エネルギー物価指数は2010年から2割増し [meti.go.jp]になってるんで、これはGDPにマイナス影響のような。そのせいで赤字転落したり倒産した会社もあるはず。たとえば電炉業界なんてひどい状況 [toyokeizai.net]になってる
この20年ほど、電炉各社は電気代の安くなる夜間にだけ生産する「フクロウ操業」を続けてきた。
こんな状況ではいずれ廃業に追い込まれる業種だったってだけの話のような……
つまり突然住民税が50%になりましたからよろしくと国から言われてキミの給料が激減し進退窮まっても。
キミの理屈だとそれはキミが死に追い込まれるだけの間抜けだったって話になるんだけど大丈夫か?
住民税が突然50%になるのは自明じゃないけど、コスト削減で夜間電力使うためにフクロウ操業を20年続けなきゃいけなかった業界に未来がないのは自明だろうとしか。
フクロウ操業を続けているのは原発が強制的に停止させられて電気代が跳ね上がってる「異常状態」が起因なわけだが、その異常な状態を平常状態と言うのであれば住民税が突然50%になるのもまた平常状態だろうね。
ちなみに長い間フクロウ操業を維持してるのは原発を持たない沖縄県の電炉産業なんだがそれには気がついてたかな?沖縄で二次産業が全く発達しないのは地の利でも金でもなく法人向け電力がバカ高いからなんだよね。
>コスト削減で夜間電力使うためにフクロウ操業を20年続けなきゃいけなかった
沖縄「」
#とりあえず「自明」って言葉を辞書で調べることをオススメしておこう。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
吾輩はリファレンスである。名前はまだ無い -- perlの中の人
やっと (スコア:0)
四国電力管内に居住していて、再稼働を待っていた。稼働させて当然のものだから。
再稼働に反対してきた人たちは、原発を有していない沖縄電力管内に去るなり、原発以外の発電方法のみを採っている新電力会社
(乗り換えを検討したことが無いから、そんな会社があるのか知らないけど)と契約するなりして自らの主張に筋を通すべきだと思うが、
これからも何食わぬ顔で伊方原発3号機で発電した電気を使って生活するんだろう。
Re: (スコア:0)
殆ど原発ない中国電力側の人間ですが、賛成という事ならもしそちらで事故が起こったら
瀬戸内海を挟んで反対側の地域への賠償はよろしくお願いします、位置的に巻き込まれてしまいますので
反対はしません、そちらの税金を使っての金で解決でOKです
Re: (スコア:0)
四国:伊方
中国:島根、上関(予定)
ふ~ん。
事故はないと信じているけど、島根が事故起こしたら朝鮮半島などへの賠償金は
中国電力管内の人たちだけで賄ってくれるのかしら。
Re: (スコア:1)
ぶっちゃけると、煽り文句で書いたんだけどさ
核心的な事を言えば、経済学的に負の外部性が働いて非効率な選択を社会がしているんだよ
だから、それを考慮せず再稼働などという事は続けているとGDPが下がるんだ
それを内部化して経済的に効率よい状態にするのに金払えはとても有効なんだ、そこは意識して欲しい
しょうもない小金拾って大局的に大損してしまわないようにしましょう
Re: (スコア:0)
エネルギー物価指数は2010年から2割増し [meti.go.jp]になってるんで、これはGDPにマイナス影響のような。
そのせいで赤字転落したり倒産した会社もあるはず。たとえば電炉業界なんてひどい状況 [toyokeizai.net]になってる
Re: (スコア:0)
こんな状況ではいずれ廃業に追い込まれる業種だったってだけの話のような……
Re: (スコア:0)
つまり突然住民税が50%になりましたからよろしくと国から言われてキミの給料が激減し進退窮まっても。
キミの理屈だとそれはキミが死に追い込まれるだけの間抜けだったって話になるんだけど大丈夫か?
Re:やっと (スコア:0)
住民税が突然50%になるのは自明じゃないけど、コスト削減で夜間電力使うためにフクロウ操業を20年続けなきゃいけなかった業界に未来がないのは自明だろうとしか。
Re: (スコア:0)
フクロウ操業を続けているのは原発が強制的に停止させられて電気代が跳ね上がってる「異常状態」が起因なわけだが、
その異常な状態を平常状態と言うのであれば住民税が突然50%になるのもまた平常状態だろうね。
ちなみに長い間フクロウ操業を維持してるのは原発を持たない沖縄県の電炉産業なんだがそれには気がついてたかな?
沖縄で二次産業が全く発達しないのは地の利でも金でもなく法人向け電力がバカ高いからなんだよね。
Re: (スコア:0)
>コスト削減で夜間電力使うためにフクロウ操業を20年続けなきゃいけなかった
沖縄「」
#とりあえず「自明」って言葉を辞書で調べることをオススメしておこう。