アカウント名:
パスワード:
事業主が効率よく収入を得られる仕組みがないんだよなぁ…サービスを利用するには否が応でもユーザーが金を払う文化が世界中で広まりでもしないと、広告ってのはなくならないのかな
その辺は民放テレビ/ラジオ局が数十年かけて「広告入る代わりにタダなのが当然」という世の中を作り上げてしまっているので……
そういう既存メディアの広告だって面白い、楽しい、美しい広告作って印象に残ろうって努力されてきたし不快だって意見が多かったら取り下げられるしブツ切りは仕方ないとして、それ以外でメインコンテンツを邪魔するような入り方はしないそこまで到達せず視聴者の阻害しっぱなしで広告収入の正当性ばかりを主張されても一般人に理解される訳がない
新聞だって読者から貰うカネだけじゃ赤字で、広告で補っていたんだけどね。
わうわうやスターチャンネルは民法ではないと。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あと、僕は馬鹿なことをするのは嫌いですよ (わざとやるとき以外は)。-- Larry Wall
広告というシステムそのものがダメなんだろうけど… (スコア:0)
事業主が効率よく収入を得られる仕組みがないんだよなぁ…
サービスを利用するには否が応でもユーザーが金を払う文化が世界中で広まりでもしないと、
広告ってのはなくならないのかな
Re:広告というシステムそのものがダメなんだろうけど… (スコア:0)
その辺は民放テレビ/ラジオ局が数十年かけて「広告入る代わりにタダなのが当然」という世の中を作り上げてしまっているので……
Re:広告というシステムそのものがダメなんだろうけど… (スコア:2, 参考になる)
そういう既存メディアの広告だって
面白い、楽しい、美しい広告作って印象に残ろうって努力されてきたし
不快だって意見が多かったら取り下げられるし
ブツ切りは仕方ないとして、それ以外でメインコンテンツを邪魔するような入り方はしない
そこまで到達せず視聴者の阻害しっぱなしで広告収入の正当性ばかりを主張されても一般人に理解される訳がない
Re: (スコア:0)
新聞だって読者から貰うカネだけじゃ赤字で、広告で補っていたんだけどね。
Re: (スコア:0)
わうわうやスターチャンネルは民法ではないと。
Re: (スコア:0)