アカウント名:
パスワード:
なんだこれ↓
実験は、9:00~23:00までの時間帯で、エアコンを常時オンにした場合と、30分間隔でオン・オフを繰り返した場合とで消費電力の違いを測定するというもの。
“30分間隔でオン・オフを繰り返した場合”とか、意味不明にもほどがある
そこは
でやるべきなんじゃない
十分部屋が冷えたらエアコンを切って暑さを感じて来たらエアコンを入れる
って運用してる人がかなり多くいるってことですよ。
むしろ体感温度に関係なく時間で区切る人とかいるの?
設定温度の調整じゃなくてON/OFFなの?そんな人がかなり多くいるの?本当に?
少なくともここに1人。一番弱い設定(30度、風量弱)でも寒いので止める。止めて少したつと暑くなるので再度ON。の繰り返し。
それは風向き調整してヒトに風を当てないようにしながらサーキュレータを併用した方がいんじゃね?
ここにも一人。デジタル時計内蔵の温度計で31度に達したら付ける、29度以下に下がったら消す。これをひたすら繰り返し。日中も夜も。つけっぱの扇風機も併用。付けてる時間は10分もないけど、消している時間は日中でも40分は継続するから、30分間隔でオンオフを繰り返す設定とは程遠いかな。
故あって平日日中も自宅にいるけど、まさに30分動かして25度になったら切って、熱くなったらまた付けての繰り返ししてました6畳に人一人いると、10分で1度上がります一昨日この話きいて試しに27度付けっ放しにしてみましたが、メーターが普段以上にまわった気配はありませんでしたまあ気温にもよると思うけど
25度まで冷やして消して、暑くなったらまたつけるって、最も効率悪いクーラーの使い方だね。多分何やっても今より電気代安くなるよ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私は悩みをリストアップし始めたが、そのあまりの長さにいやけがさし、何も考えないことにした。-- Robert C. Pike
まともなテスト条件でやってくれ (スコア:2, 興味深い)
なんだこれ↓
“30分間隔でオン・オフを繰り返した場合”とか、意味不明にもほどがある
そこは
でやるべきなんじゃない
Re: (スコア:0)
十分部屋が冷えたらエアコンを切って暑さを感じて来たらエアコンを入れる
って運用してる人がかなり多くいるってことですよ。
むしろ体感温度に関係なく時間で区切る人とかいるの?
Re:まともなテスト条件でやってくれ (スコア:0)
設定温度の調整じゃなくてON/OFFなの?
そんな人がかなり多くいるの?本当に?
Re: (スコア:0)
少なくともここに1人。
一番弱い設定(30度、風量弱)でも寒いので止める。
止めて少したつと暑くなるので再度ON。
の繰り返し。
Re: (スコア:0)
それは
風向き調整して
ヒトに風を当てないようにしながら
サーキュレータを併用した方がいんじゃね?
Re: (スコア:0)
ここにも一人。
デジタル時計内蔵の温度計で31度に達したら付ける、29度以下に下がったら消す。
これをひたすら繰り返し。日中も夜も。つけっぱの扇風機も併用。
付けてる時間は10分もないけど、消している時間は日中でも40分は継続するから、
30分間隔でオンオフを繰り返す設定とは程遠いかな。
Re: (スコア:0)
故あって平日日中も自宅にいるけど、まさに30分動かして25度になったら切って、熱くなったらまた付けての繰り返ししてました
6畳に人一人いると、10分で1度上がります
一昨日この話きいて試しに27度付けっ放しにしてみましたが、メーターが普段以上にまわった気配はありませんでした
まあ気温にもよると思うけど
Re: (スコア:0)
25度まで冷やして消して、暑くなったらまたつけるって、
最も効率悪いクーラーの使い方だね。
多分何やっても今より電気代安くなるよ。