アカウント名:
パスワード:
計算結果の一部だけが表示されているように見えるけど、どういう実装をすればごく自然にそんなバグを出せるのかちょっと想像が付かない。
結果の文字列を表示するときに、実際にレンダリングされる数値の文字列のサイズ計算と、クリッピングして表示する処理でプログラマの想定外のことが起きてるんでしょう。
字体とサイズ、表示内容がいろいろ変わるときのレイアウト処理は結構難しいです。(もちろん、電子書籍アプリみたいなそれが専門のアプリはマジメにやるでしょうが、Webブラウザくらいから結構適当になっていく・・・)
AndroidでWebブラウザを自前実装してんの?
#3072008です。
ちゃいます、ちゃいます。Googleが実装しているWeb表示や文字列表示のクラスの実装が適当ということです。(使う方が諸々気にしてチェックしてやらないとこういうことが起こると)
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
192.168.0.1は、私が使っている IPアドレスですので勝手に使わないでください --- ある通りすがり
一部 (スコア:0)
計算結果の一部だけが表示されているように見えるけど、どういう実装をすればごく自然にそんなバグを出せるのかちょっと想像が付かない。
Re:一部 (スコア:1)
結果の文字列を表示するときに、実際にレンダリングされる数値の文字列のサイズ計算と、
クリッピングして表示する処理でプログラマの想定外のことが起きてるんでしょう。
字体とサイズ、表示内容がいろいろ変わるときのレイアウト処理は結構難しいです。
(もちろん、電子書籍アプリみたいなそれが専門のアプリはマジメにやるでしょうが、Webブラウザくらいから結構適当になっていく・・・)
Re: (スコア:0)
AndroidでWebブラウザを自前実装してんの?
Re: (スコア:0)
#3072008です。
ちゃいます、ちゃいます。
Googleが実装しているWeb表示や文字列表示のクラスの実装が適当ということです。
(使う方が諸々気にしてチェックしてやらないとこういうことが起こると)