アカウント名:
パスワード:
「ゲリラ豪雨で側溝から水があふれて道路が水浸しになっていました。だから側溝は何の役にも立たない」と言わんばかりの感想だな。タレこみ人の言うあちこちでというのは、だいたい想像つくけど。
経験則で申し上げると、東電や日本政府の言い分をすっぱり無視して、自分たちの都合のよい報道内容だけをえり好みしているからおかしくなるわけで、 陸側遮水壁の目的 [meti.go.jp]とは
・燃料取り出し工程における建屋内止水処理を完了させるため、地下水流入量を低減させて汚染水増加を抑制し、建屋内止水を可能にすることの重層的な対策・建屋内止水処理が完了するまでの期間における、汚染水の「近づけない」「漏らさない」ことの重層的な対策
だ
自分の都合のよい内容だけをえり好みしていて見えなかったようなので。関連リンク [srad.jp]より「凍土壁の下流でくみ上げている地下水の量は凍結開始前とほとんど変わっていない」
凍土壁が対策になってないとしても何らかの対策は必要だっただろうし計画や実施にとやかく言うつもりはないけど、事故の後始末をコントロールする技術力がないことの証明ではあるし再稼働は無謀だね。
凍土壁が完ぺきではないことと、再稼働とは別問題なんですけどね。思考停止している叩きたがりの、こういうところが嫌
もんじゅと再稼働は別問題とかいくらでも言えるわな。お前ら信用がないんだよ。斑目がデタラメほざきまくったようにな。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
人生unstable -- あるハッカー
雨程度で溶けるようでは・・・凍土壁は対策になっていないか (スコア:5, 興味深い)
「ゲリラ豪雨で側溝から水があふれて道路が水浸しになっていました。だから側溝は何の役にも立たない」と言わんばかりの感想だな。タレこみ人の言うあちこちでというのは、だいたい想像つくけど。
経験則で申し上げると、東電や日本政府の言い分をすっぱり無視して、自分たちの都合のよい報道内容だけをえり好みしているからおかしくなるわけで、 陸側遮水壁の目的 [meti.go.jp]とは
だ
モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ
Re: (スコア:0)
自分の都合のよい内容だけをえり好みしていて見えなかったようなので。関連リンク [srad.jp]より
「凍土壁の下流でくみ上げている地下水の量は凍結開始前とほとんど変わっていない」
凍土壁が対策になってないとしても何らかの対策は必要だっただろうし計画や実施にとやかく言うつもりはないけど、事故の後始末をコントロールする技術力がないことの証明ではあるし再稼働は無謀だね。
Re: (スコア:0)
凍土壁が完ぺきではないことと、再稼働とは別問題なんですけどね。
思考停止している叩きたがりの、こういうところが嫌
Re:雨程度で溶けるようでは・・・凍土壁は対策になっていないか (スコア:0)
もんじゅと再稼働は別問題とかいくらでも言えるわな。
お前ら信用がないんだよ。斑目がデタラメほざきまくったようにな。