アカウント名:
パスワード:
これで十分な推力が得られればSFで描かれたような有人で太陽系内を飛び回るような宇宙開発が可能になるかなぁ恒星間で探査機送る事も実現できそうだよねー
「太陽系内を飛び回るような」・・・十分な推力というより、使っても減らない燃料(電力だけなら無限供給可能として)というのが着眼点で。単純な推力は大きくないの。
後方にロケット噴射して、目的地まで一直線に飛ぶなんていう宇宙旅行は、いまのところない。
でも火星に人を送り込むってのは帰還も含めて現実的になるんじゃないかな?
火星の衛生軌道上に人を送り込むのは帰還も含めて実現が見えてくるでしょうね。火星の地上(火上のほうがいいのか?)に帰還を前提として人を送り込むのは実現性が増すだけで非現実的なことに変わりはないでしょう。完全に整地された地球上のスペースシャトル着地地点へスペースシャトルを着地させてそれを再整備して発射台に載せて再度撃ち上げるだけであれだけ苦労したわけですから。現実的な問題として打ち上げ基地を現地に建設してなんだかんだとやってると時間がかかりすぎる。多分予算が降りないし仮に通ってもやってる途中で停止かな。
月ほどではないけど地球に比べれば衛星軌道上に乗せるエネルギーは少なくて済むだろうから(ちょうど悪いニュースがあったけど)Space Xのグラスホッパーの開発が進めば応用できんかのう…
火星の地上(火上のほうがいいのか?)→太陽面、月面のように面を使うことも多いな。では全部に適用してみる。
太陽面 水面 金面 地面-月面 火面 木面 土面 | |
木面土面
木星・土星のようなガス惑星だと、表面ってどこでしょうね?太陽だと発光している(核融合している)外縁が表面?
木星も土星も核は個体なのでそこを地表とすればよいのでは。表面のガスはあくまで分厚い大気。
じゃあ太陽は?太陽はおそらく中心部まで気体だよなあ。
地面ってそういう意味だったのか()
水面・・・
ISSに実証エンジン付けて火星軌道に投入させてみるとか出来ると面白いね。廃棄時に験すのならダメでもともと。上手くいけば、もしかしたら将来の何かの保険にもなるかもしれない。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「毎々お世話になっております。仕様書を頂きたく。」「拝承」 -- ある会社の日常
21世紀らしくなるか (スコア:0)
これで十分な推力が得られればSFで描かれたような有人で太陽系内を飛び回るような宇宙開発が可能になるかなぁ
恒星間で探査機送る事も実現できそうだよねー
Re: (スコア:0)
「太陽系内を飛び回るような」
・・・
十分な推力というより、使っても減らない燃料(電力だけなら無限供給可能として)というのが着眼点で。
単純な推力は大きくないの。
後方にロケット噴射して、目的地まで一直線に飛ぶなんていう宇宙旅行は、いまのところない。
Re:21世紀らしくなるか (スコア:0)
でも火星に人を送り込むってのは帰還も含めて現実的になるんじゃないかな?
Re: (スコア:0)
火星の衛生軌道上に人を送り込むのは帰還も含めて実現が見えてくるでしょうね。
火星の地上(火上のほうがいいのか?)に帰還を前提として人を送り込むのは実現性が増すだけで非現実的なことに変わりはないでしょう。
完全に整地された地球上のスペースシャトル着地地点へスペースシャトルを着地させてそれを再整備して発射台に載せて再度撃ち上げるだけであれだけ苦労したわけですから。
現実的な問題として打ち上げ基地を現地に建設してなんだかんだとやってると時間がかかりすぎる。
多分予算が降りないし仮に通ってもやってる途中で停止かな。
Re: (スコア:0)
月ほどではないけど地球に比べれば衛星軌道上に乗せるエネルギーは少なくて済むだろうから
(ちょうど悪いニュースがあったけど)Space Xのグラスホッパーの開発が進めば応用できんかのう…
Re: (スコア:0)
火星の地上(火上のほうがいいのか?)
→太陽面、月面のように面を使うことも多いな。では全部に適用してみる。
太陽面
水面
金面
地面-月面
火面
木面
土面
|
|
Re: (スコア:0)
木星・土星のようなガス惑星だと、表面ってどこでしょうね?
太陽だと発光している(核融合している)外縁が表面?
Re: (スコア:0)
木星も土星も核は個体なのでそこを地表とすればよいのでは。
表面のガスはあくまで分厚い大気。
Re: (スコア:0)
じゃあ太陽は?
太陽はおそらく中心部まで気体だよなあ。
Re: (スコア:0)
地面ってそういう意味だったのか()
Re: (スコア:0)
水面・・・
Re: (スコア:0)
ISSに実証エンジン付けて火星軌道に投入させてみるとか出来ると面白いね。
廃棄時に験すのならダメでもともと。
上手くいけば、もしかしたら将来の何かの保険にもなるかもしれない。