アカウント名:
パスワード:
これで十分な推力が得られればSFで描かれたような有人で太陽系内を飛び回るような宇宙開発が可能になるかなぁ恒星間で探査機送る事も実現できそうだよねー
恒星間で探査機送る事も実現できそうだよねー
一番近い恒星でも数光年先なんでちょっとやそっとの推力アップでは話にもなりませんよ。大体推力が上がれば探査機にかかるGも大きくなるから探査機の強度の問題も出てくるし。
強度の心配はないんじゃない?1Gの加速を無制限に続けられるだけでも(近いのに限るけど)恒星間飛行は現実的になるでしょう。
もちろんEmDriveで1Gの加速は無理なんでしょうけど
なんかすごいの作ってるみたいだよ。本当にできたらいいねえ。てかこの記事の日付からもう3年たってるけど。
A prototype 2G thruster, giving 3kN for 1kW microwave input could be available in 3 years. A large prototype 2G thruster giving 800kN [80 metric ton-force] for an 80kW input would take 6 years.
http://www.buildtheenterprise.org/80-ton-lifter-possible-in-6-years-in... [buildtheenterprise.org]
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「毎々お世話になっております。仕様書を頂きたく。」「拝承」 -- ある会社の日常
21世紀らしくなるか (スコア:0)
これで十分な推力が得られればSFで描かれたような有人で太陽系内を飛び回るような宇宙開発が可能になるかなぁ
恒星間で探査機送る事も実現できそうだよねー
Re: (スコア:0)
恒星間で探査機送る事も実現できそうだよねー
一番近い恒星でも数光年先なんでちょっとやそっとの推力アップでは話にもなりませんよ。
大体推力が上がれば探査機にかかるGも大きくなるから探査機の強度の問題も出てくるし。
Re: (スコア:0)
強度の心配はないんじゃない?
1Gの加速を無制限に続けられるだけでも(近いのに限るけど)恒星間飛行は現実的になるでしょう。
Re: (スコア:0)
もちろんEmDriveで1Gの加速は無理なんでしょうけど
Re:21世紀らしくなるか (スコア:0)
なんかすごいの作ってるみたいだよ。本当にできたらいいねえ。
てかこの記事の日付からもう3年たってるけど。
http://www.buildtheenterprise.org/80-ton-lifter-possible-in-6-years-in... [buildtheenterprise.org]