アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲは一日にしてならず -- アレゲ研究家
NTT謹製公開プロキシ (スコア:2, 参考になる)
このサービスと公衆電話の利用である程度の匿名性が確保できてしまうのではないでしょうか
身分証明とかいらないぶんネットカフェとかよりも特定困難かも
#そしたらまた訴訟の矢面に?
Re:NTT謹製公開プロキシ (スコア:1, 余計なもの)
最近「Intel謹製ドライバ」とかこの種の表現が妙にはやっているが、
謹製というのは謙譲語だから他人の生産物に対して使うべきではないと思う。
少なくとも「えらい人や組織がわざわざ自らお作りになった」
という尊敬語的ニュアンスを出したいのだとしたら完全に間違い。
そうだったのか! (スコア:1)
この言葉を私が知ったのは、職場の先輩が何か作ったときに、自分で「○○謹製」と冗談っぽく書いていたのを見たときだった。ニンマリとしていた先輩を見て、ありがたく受け取れよ、みたいなニュアンスを感じた。というか、そういう冗談かと思っていた。本当は後輩にへりくだるっていう冗談だったんだ。
まあその先輩も勘違いしてたんだったりして。
Re:そうだったのか! (スコア:0)
Re:そうだったのか! (スコア:0)
#土浦研究所謹製TYPE-J9「ぐりふぉん」ですな。
だまされちゃいけない (スコア:0)
最初に感じた自分のユーモアセンスを信じなきゃ。