アカウント名:
パスワード:
飛行機が離着陸に失敗するかも知れないということを認識した上でやってるんだから、未必の故意による殺人未遂だと思うんだけど。
犯行に対しての処罰強化は大賛成なのだけども、タレこみ文にある、
> 全国の空港で旅客機などへのレーザーポインター照射が続いていることを受けたもの。
って本当なんだろうか?
実際に事故の原因となりそうな角度でパイロットに向けてレーザーポインター照射をするのって結構難しいと思うんだ。角度的にいって、コクピットの正面から照射しないといけないし、離着陸時だと、コクピットがやや上向きになっている瞬間じゃないと当たらない。滑走路の先にそういう地形や建物になっているケースは多くないと思う。
そして、下から照射したとしても墜落のリスクはないと思うんだけど。下からレーザーポインターを当てただけで墜落するような航空機って紙飛行機以下だよね。
航空機よりもだ、おそらくもっと多く発生しているはずの、道路で走行している車両向けの照射の処罰強化をして欲しい。屋外でレーザーポインターを使う必要性は感じないので、許可なしに屋外で使ったらアウトとか。
離陸時は兎も角、着陸時は3~4度(機首側が3度ぐらい上を向く)なので、場所を選べばコクピット狙うのはそこまで難しくはないよ。その状態でも数百メートル先の民家とかは見えるから、逆に言えばそこからなら照射できるということ。
それが狙えるのって高度100ft(≒30m)未満ぐらいの本当に着陸する直前だろうから、そこでいきなりパイロットの片目が突然見えなくなれば、パニックを起こしたら事故につながる可能性は高い。たとえば、一般的な旅客機は600ft/分ぐらいで降下するので、高度100ftというと着陸10秒前ぐらいになる。機首や積載状況にもよるけどだ
で、数百メートル離れた距離から、1,2センチの的を狙えるの?ゴルゴかよ。
普通、それだけ離れたらいくらレーザーポインターでも光は大きく広がるよ?それでも失明させるほどのレーザーって、どうなんだ。
三陸沖産のサンマを食べたら放射能でガンになるというリスクと、レーザーポインターで飛行機が墜落するりすくってどっちが高いんだろう?
断続的に照射するレーザーを当てるのと単発の銃弾を当てるのは難易度は全然違うし、一発で確実に成功させることが要求されるのでなければ一般人でも可能。国内では違法とされる出力のレーザーポインタも海外では発売されてるし、カタログスペック1mrad程度のもので性能いい個体を選べば、1kmぐらい離れても十分目を潰せる出力は得られるよ(中国製とかで数W単位のモノすら売られてるのが現状)
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲは一日にしてならず -- アレゲ研究家
これまでが甘すぎた (スコア:1)
飛行機が離着陸に失敗するかも知れないということを認識した上でやってるんだから、未必の故意による殺人未遂だと思うんだけど。
Re: (スコア:0)
犯行に対しての処罰強化は大賛成なのだけども、タレこみ文にある、
> 全国の空港で旅客機などへのレーザーポインター照射が続いていることを受けたもの。
って本当なんだろうか?
実際に事故の原因となりそうな角度でパイロットに向けてレーザーポインター照射をするのって結構難しいと思うんだ。
角度的にいって、コクピットの正面から照射しないといけないし、離着陸時だと、コクピットがやや上向きになっている瞬間じゃないと当たらない。
滑走路の先にそういう地形や建物になっているケースは多くないと思う。
そして、下から照射したとしても墜落のリスクはないと思うんだけど。
下からレーザーポインターを当てただけで墜落するような航空機って紙飛行機以下だよね。
航空機よりもだ、おそらくもっと多く発生しているはずの、道路で走行している車両向けの照射の処罰強化をして欲しい。
屋外でレーザーポインターを使う必要性は感じないので、許可なしに屋外で使ったらアウトとか。
Re: (スコア:4, 興味深い)
離陸時は兎も角、着陸時は3~4度(機首側が3度ぐらい上を向く)なので、場所を選べばコクピット狙うのはそこまで難しくはないよ。その状態でも数百メートル先の民家とかは見えるから、逆に言えばそこからなら照射できるということ。
それが狙えるのって高度100ft(≒30m)未満ぐらいの本当に着陸する直前だろうから、そこでいきなりパイロットの片目が突然見えなくなれば、パニックを起こしたら事故につながる可能性は高い。
たとえば、一般的な旅客機は600ft/分ぐらいで降下するので、高度100ftというと着陸10秒前ぐらいになる。機首や積載状況にもよるけどだ
Re: (スコア:0)
で、数百メートル離れた距離から、1,2センチの的を狙えるの?
ゴルゴかよ。
普通、それだけ離れたらいくらレーザーポインターでも光は大きく広がるよ?
それでも失明させるほどのレーザーって、どうなんだ。
三陸沖産のサンマを食べたら放射能でガンになるというリスクと、レーザーポインターで飛行機が墜落するりすくってどっちが高いんだろう?
Re:これまでが甘すぎた (スコア:0)
断続的に照射するレーザーを当てるのと単発の銃弾を当てるのは難易度は全然違うし、一発で確実に成功させることが要求されるのでなければ一般人でも可能。
国内では違法とされる出力のレーザーポインタも海外では発売されてるし、カタログスペック1mrad程度のもので性能いい個体を選べば、1kmぐらい離れても十分目を潰せる出力は得られるよ(中国製とかで数W単位のモノすら売られてるのが現状)