アカウント名:
パスワード:
WiFiはacが既に1GbpsだしUSB3.1は10Gbps隣接する機器間はUSBモバイル機器はコンセント繋がないしWiFiはいまどき必須電波が嫌いなそうにはむしろノイズが出るから敬遠されるだろうし
今のwifiは伝送速度より、伝送距離や障害物態勢にやはりちょっと難が。
木造2階建てを建てたときに、無線LANだからいいやと思って家屋内LANをひかなかったんですが(失敗しました)、2階のルータからの電波が1階に届かない。ドアも窓もすべて開け放ってれば、ある程度つながるんですが。
なので、wifiの代替というより、補完として使いたい機器です。部屋間はPLCでPLCからWIFIルータにつなぐ感じで。
#WIFIリピータの導入も考えたんですが、もともと1階に来てる電波が弱すぎて。
・無線ルータの電波は上と水平方向に広がるように作ってあるので ルータを1Fに設置して2Fに届くようにする・あるいは2Fの床に倒して設置し1Fに届くようにする・窓際に設置して向かいの家の壁に反射させる
まあ基本的にはつながらないのはアップリンク側なんですけどね。ルータからの電波はかなり強力だけど、端末からのアップリンクが背景ノイズに埋もれてしまってればないのといっしょ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
Stableって古いって意味だっけ? -- Debian初級
どこで使うの? (スコア:0)
WiFiはacが既に1Gbpsだし
USB3.1は10Gbps
隣接する機器間はUSB
モバイル機器はコンセント繋がないし
WiFiはいまどき必須
電波が嫌いなそうにはむしろノイズが出るから敬遠されるだろうし
Re: (スコア:0)
今のwifiは伝送速度より、伝送距離や障害物態勢にやはりちょっと難が。
木造2階建てを建てたときに、無線LANだからいいやと思って家屋内LANをひかなかったんですが
(失敗しました)、2階のルータからの電波が1階に届かない。
ドアも窓もすべて開け放ってれば、ある程度つながるんですが。
なので、wifiの代替というより、補完として使いたい機器です。
部屋間はPLCでPLCからWIFIルータにつなぐ感じで。
#WIFIリピータの導入も考えたんですが、もともと1階に来てる電波が弱すぎて。
Re:どこで使うの? (スコア:1)
・無線ルータの電波は上と水平方向に広がるように作ってあるので
ルータを1Fに設置して2Fに届くようにする
・あるいは2Fの床に倒して設置し1Fに届くようにする
・窓際に設置して向かいの家の壁に反射させる
まあ基本的にはつながらないのはアップリンク側なんですけどね。
ルータからの電波はかなり強力だけど、端末からのアップリンクが
背景ノイズに埋もれてしまってればないのといっしょ。