アカウント名:
パスワード:
第一印象は「シン・ゴジラ」で逃げ遅れてマンションごとなぎ倒された夫婦だった。次に思ったのは、津波警報が事前に出ていても逃げ遅れた人たち。今の職場はビルの28階なんだけど、20分後に大地震と警報が出ても逃げられるかなあ。
東日本大震災は即座に大津波警報が発令されたのにもかかわらず、海岸や川の河口から避難しようともしない人たちが次々と飲み込まれましたよねあれは自業自得というほかない
スマトラ島だかの地震のときの津波でも動画サイトに海岸に残ってる人たちが飲み込まれる瞬間がアップされてましたな。どこかしら「自分は大丈夫」って思っちゃうんでしょうかね。
正直なところ私も東日本大震災時は震度5弱を観測した地域に居ましたが、自宅内で逃げ道確保だけして「オー揺れるなあー」ぐらいの認識でしたね。
スマトラ島のときは震源が遠すぎて地震は体感できず、殆ど前兆がない状態で津波が来てるので、逃げてる余裕とかなかったんじゃないかな。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
日本発のオープンソースソフトウェアは42件 -- ある官僚
災害から避難 (スコア:0)
第一印象は「シン・ゴジラ」で逃げ遅れてマンションごとなぎ倒された夫婦だった。
次に思ったのは、津波警報が事前に出ていても逃げ遅れた人たち。
今の職場はビルの28階なんだけど、20分後に大地震と警報が出ても逃げられるかなあ。
Re: (スコア:0)
東日本大震災は即座に大津波警報が発令されたのにもかかわらず、海岸や川の河口から避難しようともしない人たちが次々と飲み込まれましたよね
あれは自業自得というほかない
Re: (スコア:0)
スマトラ島だかの地震のときの津波でも動画サイトに海岸に残ってる人たちが飲み込まれる瞬間がアップされてましたな。
どこかしら「自分は大丈夫」って思っちゃうんでしょうかね。
正直なところ私も東日本大震災時は震度5弱を観測した地域に居ましたが、自宅内で逃げ道確保だけして「オー揺れるなあー」ぐらいの認識でしたね。
Re:災害から避難 (スコア:0)
スマトラ島のときは震源が遠すぎて地震は体感できず、殆ど前兆がない状態で津波が来てるので、逃げてる余裕とかなかったんじゃないかな。