アカウント名:
パスワード:
昔、水槽にペルチェ方式のクーラーつけてた。そのことをmixiのコミュニティで言ったら、コンプレッサーじゃないんだね(笑 的な反応された。
なんか、アクア界隈では、ペルチェって使用限界回数があるとか言われてたらしい。素子なのになんでかわからなかったら電気系の人に聞いたら同じ考えだった。そのことを伝えたらその人コミュニティに来なくなったなー。
カメラ業界はITよりだから、アクア業界より宗教が蔓延してないから、新しいものも偏見無く受け入れられるのかな?でも、(ピュア)オーディオ業界は。。。 うーん 何が言いたいかわからなくなった。
昔のパソ通にはへんな通説が蔓延してましたよ。商標だから「UNI○」と書かないといけない、とか。じゃあPC-9801やX68000はどうなんだ、NEC、SHARPもあかんのかと。商標だからじゃねーだろ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
物事のやり方は一つではない -- Perlな人
ペルチェ (スコア:2, おもしろおかしい)
昔、水槽にペルチェ方式のクーラーつけてた。
そのことをmixiのコミュニティで言ったら、コンプレッサーじゃないんだね(笑 的な反応された。
なんか、アクア界隈では、ペルチェって使用限界回数があるとか言われてたらしい。
素子なのになんでかわからなかったら電気系の人に聞いたら同じ考えだった。
そのことを伝えたらその人コミュニティに来なくなったなー。
カメラ業界はITよりだから、アクア業界より宗教が蔓延してないから、
新しいものも偏見無く受け入れられるのかな?
でも、(ピュア)オーディオ業界は。。。
うーん 何が言いたいかわからなくなった。
Re:ペルチェ (スコア:0)
昔のパソ通にはへんな通説が蔓延してましたよ。
商標だから「UNI○」と書かないといけない、とか。
じゃあPC-9801やX68000はどうなんだ、NEC、SHARPもあかんのかと。
商標だからじゃねーだろ。