アカウント名:
パスワード:
Google Chromeでもchrome://flags/でTLS1.3有効化できますが有効にするともれなくhttps通信が失敗しますサイトが1.3に対応してない且つ1.2以下にネゴシエーションできないという状況ようです
で、Firefoxの強制有効化でやらかした経緯を踏まえるとOMTCやボタン削除やアドオン仕様変更、etc...どう考えてもまともな実装になる未来が見えない
# 自由度捨てさって強制したらFirefoxの存在価値ないじゃない
1.2以下にネゴシエーションできないという状況ようです
サーバーがもれなくバグっているっていうこと?
ブラウザ側かサーバー側かは不明ただWebサーバー側のデフォルト設定もTLS1.3以降を考慮してるかってーと疑問まだそのあたりも整ってないんじゃないかな
# SSL3.0以下無効化を手動でしたところとかもTLS1.3以降考慮できてるか疑問
普通にTLS 1.2を実装していればTLS 1.3以上に対応していなくてもネゴシエーションに失敗することはない。失敗するのは普通じゃない腐ったサーバーだけ。
さらにdraft-16で腐ったサーバー相手でもネゴシエーションが失敗することのないよう改善が施された。まだドラフトなのに有効化に踏み切ったのもdraft-16での改善を踏まえてのことだろう。
ここまでやっても繋がらないサーバーはよっぽど腐ってんだろうなあhttp://jovi0608.hatenablog.com/entry/2016/10/02/101233 [hatenablog.com]
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
※ただしPHPを除く -- あるAdmin
おいやめろ (スコア:1)
Google Chromeでもchrome://flags/で
TLS1.3有効化できますが
有効にするともれなくhttps通信が失敗します
サイトが1.3に対応してない且つ
1.2以下にネゴシエーションできないという状況ようです
で、Firefoxの強制有効化でやらかした経緯を踏まえると
OMTCやボタン削除やアドオン仕様変更、etc...
どう考えてもまともな実装になる未来が見えない
# 自由度捨てさって強制したらFirefoxの存在価値ないじゃない
Re:おいやめろ (スコア:0)
サーバーがもれなくバグっているっていうこと?
Re: (スコア:0)
ブラウザ側かサーバー側かは不明
ただWebサーバー側のデフォルト設定も
TLS1.3以降を考慮してるかってーと疑問
まだそのあたりも整ってないんじゃないかな
# SSL3.0以下無効化を手動でしたところとかもTLS1.3以降考慮できてるか疑問
Re: (スコア:0)
普通にTLS 1.2を実装していればTLS 1.3以上に対応していなくてもネゴシエーションに失敗することはない。失敗するのは普通じゃない腐ったサーバーだけ。
さらにdraft-16で腐ったサーバー相手でもネゴシエーションが失敗することのないよう改善が施された。まだドラフトなのに有効化に踏み切ったのもdraft-16での改善を踏まえてのことだろう。
Re: (スコア:0)
ここまでやっても繋がらないサーバーはよっぽど腐ってんだろうなあ
http://jovi0608.hatenablog.com/entry/2016/10/02/101233 [hatenablog.com]