アカウント名:
パスワード:
インタビューを読むと、昔の自分の考えのここはこう変えた、みたいな話がたくさん出てくる.他人の考えを否定するのはかんたんだけど、自分で自分を否定するのは難しい.成功してるならなおさら.
それができるだけでも、この人はたいしたもんだなあと思う.
これから世の中がグローバル化するから、企業も対応しなきゃいけない、ってのはよくわかるんだけど
新卒で入った企業に一所懸命ならぬ一社懸命で働いて、残業とかも含めてがむしゃらにやってれば定年まで何とかなった、って時代の人が、その定年より前にドロップアウトしていくことへの社会的な救済が遅れているというかそれこそグローバルと言いつつアメリカやヨーロッパにあわせてるだけだけど、あっちはそういう人たちも(ブルーカラーとかでだけど)社会的にある程度仕事が与えられてるし、福祉も最低限の救済をしてるのに対し、日本は中途半端に自己責任扱いして放置されてる部分がある気がする
という点で、宗旨替えする社長が悪いとまでは言わないけど、今までやってきた方向性で育てられた・それを志向してついてきた人へのフォローがないがしろになってないだろうかというか、そういった点のフォローまでして、はじめて「反省して改善した」ってことになると思うんだよなぁ
1つの超長い文で出来てて悪文の標本みたいな文章だな。文章でも何が言いたいのかサッパリわからないのに、普段からこんなしゃべり方をしてるならほとんど宇宙人扱いだろう。
ここまで突き抜けてると逆に面白い。いわゆる悪文と評価されるとは思うが、文体としては嫌いじゃない。無茶やってる割には読み易いしね。普段の喋りはすごい早口そう。
パラグラフ切れてるのに文が続いてるのはワロタ。マルがひとつもないよww
>なった、って
>というか>それこそ
>気がする>(一行開けて)>という点で、
もしかして音声入力?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
普通のやつらの下を行け -- バッドノウハウ専門家
この人は結構現実派なんだな (スコア:3, すばらしい洞察)
インタビューを読むと、昔の自分の考えのここはこう変えた、みたいな話がたくさん出てくる.
他人の考えを否定するのはかんたんだけど、自分で自分を否定するのは難しい.成功してるならなおさら.
それができるだけでも、この人はたいしたもんだなあと思う.
Re: (スコア:0)
これから世の中がグローバル化するから、企業も対応しなきゃいけない、ってのはよくわかるんだけど
新卒で入った企業に一所懸命ならぬ一社懸命で働いて、残業とかも含めてがむしゃらにやってれば定年まで何とかなった、って時代の人が、その定年より前にドロップアウトしていくことへの社会的な救済が遅れているというか
それこそグローバルと言いつつアメリカやヨーロッパにあわせてるだけだけど、あっちはそういう人たちも(ブルーカラーとかでだけど)社会的にある程度仕事が与えられてるし、福祉も最低限の救済をしてるのに対し、日本は中途半端に自己責任扱いして放置されてる部分がある気がする
という点で、宗旨替えする社長が悪いとまでは言わないけど、今までやってきた方向性で育てられた・それを志向してついてきた人へのフォローがないがしろになってないだろうか
というか、そういった点のフォローまでして、はじめて「反省して改善した」ってことになると思うんだよなぁ
Re: (スコア:0, 荒らし)
1つの超長い文で出来てて悪文の標本みたいな文章だな。
文章でも何が言いたいのかサッパリわからないのに、普段からこんなしゃべり方をしてるならほとんど宇宙人扱いだろう。
Re:この人は結構現実派なんだな (スコア:0)
ここまで突き抜けてると逆に面白い。
いわゆる悪文と評価されるとは思うが、文体としては嫌いじゃない。無茶やってる割には読み易いしね。
普段の喋りはすごい早口そう。
パラグラフ切れてるのに文が続いてるのはワロタ。マルがひとつもないよww
Re: (スコア:0)
>なった、って
>というか
>それこそ
>気がする
>(一行開けて)
>という点で、
もしかして音声入力?