アカウント名:
パスワード:
範囲が広かったり、現象から原因が明確でなかったりすると、8日はキツい...
既に攻撃が確認されてるんだから、情報公開しないとその危険性と回避策を流布できない、ってことじゃないかと。取り敢えず回避策をアドバイザリーとして公開しとけばOKなんじゃないかな?
なんですけど、それが想定原因や現状からの推定で、間違いや穴があったときにかなり叩かれますから...ある程度の確度が欲くなりそう
# 初期アドバイザリーはたしかに出してほしいけど。
Googleの言い分としては、その回避策を出さなかったから公表するということなので、道理が通ってないよね。回避策もないまま脆弱性の情報だけ公表したら、対策も何も、悪人へ広く悪用方法を伝授してるだけ。
つまりGoogleのやりかたは、MS/Windowsユーザーへの嫌がらせでしかなかったんだよ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
開いた括弧は必ず閉じる -- あるプログラマー
調査結果だすにも (スコア:1)
範囲が広かったり、現象から原因が明確でなかったりすると、8日はキツい...
M-FalconSky (暑いか寒い)
Re:調査結果だすにも (スコア:0)
既に攻撃が確認されてるんだから、情報公開しないとその危険性と回避策を流布できない、ってことじゃないかと。
取り敢えず回避策をアドバイザリーとして公開しとけばOKなんじゃないかな?
Re:調査結果だすにも (スコア:1)
なんですけど、それが想定原因や現状からの推定で、間違いや穴があったときにかなり叩かれますから...ある程度の確度が欲くなりそう
# 初期アドバイザリーはたしかに出してほしいけど。
M-FalconSky (暑いか寒い)
Re:調査結果だすにも (スコア:1)
Googleの言い分としては、その回避策を出さなかったから公表するということなので、道理が通ってないよね。
回避策もないまま脆弱性の情報だけ公表したら、対策も何も、悪人へ広く悪用方法を伝授してるだけ。
つまりGoogleのやりかたは、MS/Windowsユーザーへの嫌がらせでしかなかったんだよ。