アカウント名:
パスワード:
ネット等を通じて流通してるROMイメージの利用も半ば認めちゃってる前提の商品てことかな?非純正の製品ならではという感じだけど、セガも許諾を出してるならこういうのはどうなのよという気はするな。著作権への認識がいい加減な会社と思われてしまうよ。
許諾も何もブラジルの正規代理店です。正式なライセンス契約を結んでいる純正品です。セキュリティに関する情報は何も出ていないので何とも言えませんが、ブラジルの会社が非難されるいわれはありません。
SDカード内のイメージもOKったら、ネットに漂ってる吸い出しROMイメージをそのまま使ってください(はぁと
と言ってるようなものだろ、そういうのを正規ライセンサーが出していいのか?って話だよ。
# 今となっては、もういいんじゃないかなって思う(えー
その昔、開発者向けにPROM入りカートリッジがあったんですよ。それが進化したと考えれば目的がはっきりするじゃないですか。
つまりブラジルで68000プログラマを育成しようという事なんだよ!
メガドラ発売当時(88年)よりはコンパイラの技術も上がってるだろうしGCCでいまだ68kもサポートされてると思うけど今どきならCでも結構いけるんじゃないかなあ。慣れたプログラマの6~7割掛けとかそんなんで。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あつくて寝られない時はhackしろ! 386BSD(98)はそうやってつくられましたよ? -- あるハッカー
SDカード内に保存されたROMイメージを実行って、 (スコア:0)
ネット等を通じて流通してるROMイメージの利用も半ば認めちゃってる前提の商品てことかな?
非純正の製品ならではという感じだけど、セガも許諾を出してるならこういうのはどうなのよという気はするな。著作権への認識がいい加減な会社と思われてしまうよ。
Re: (スコア:0)
許諾も何もブラジルの正規代理店です。正式なライセンス契約を結んでいる純正品です。
セキュリティに関する情報は何も出ていないので何とも言えませんが、
ブラジルの会社が非難されるいわれはありません。
Re: (スコア:1)
SDカード内のイメージもOKったら、ネットに漂ってる吸い出しROMイメージを
そのまま使ってください(はぁと
と言ってるようなものだろ、そういうのを正規ライセンサーが出していいのか?
って話だよ。
# 今となっては、もういいんじゃないかなって思う(えー
もとろおらふりいすけえるえぬえっくすぴいくわるこむ (スコア:0)
その昔、開発者向けにPROM入りカートリッジがあったんですよ。
それが進化したと考えれば目的がはっきりするじゃないですか。
つまりブラジルで68000プログラマを育成しようという事なんだよ!
Re:もとろおらふりいすけえるえぬえっくすぴいくわるこむ (スコア:1)
つまりブラジルで68000プログラマを育成しようという事なんだよ!
メガドラ発売当時(88年)よりはコンパイラの技術も上がってるだろうしGCCでいまだ68kもサポートされてると思うけど今どきならCでも結構いけるんじゃないかなあ。慣れたプログラマの6~7割掛けとかそんなんで。