アカウント名:
パスワード:
ライブラリごと一つのソフトウェアパッケージにくるんで提供すると、パッケージ丸ごとGPLに感染するんじゃないの?
モバイルアプリじゃそれを避けるために、GPLのコード部分だけを切り離して拡張パッケージとして提供(そして拡張パッケージのコードだけ公開)するソフトもある。
前に調べたときの記憶
・GPL なライブラリを使うなら静的リンク/動的リンクいずれの場合も GPL 派生になる・GPL な exe を叩いて利用する分には GPL にしなくて OK (ただしプロセス間通信みたいに結合が密になると NG)・LGPL は静的リンクは NG、動的リンクは OK (「差し替えが可能」というのが重要らしい)
※鵜呑みにしないでください
こういうので誤解が広まるんだよなあ
というか、これだけわかりにくいんだし、ライセンスの方にも問題があると言っていいんじゃなかろうか。何をしていいのか、何をしてはいけないのか、誰にでも簡単にわかるような文章にすべき。毎回ああだこうだと議論になってしまう。
どうにかコードを盗んでやろうという考えだから感染とかそういう発想になるんだよ
間違えて感染する可能性を削らないためにも、分かりやすくするなんて事はやりたくないだろうな。
俺の理想を広めるために協力しろ!ってライセンスなんだから感染と思われるのは仕方ないし、そう思われてないならGPLは何も主張できてないか、世界が完全にGPL化されてるかのどちらかだね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
Stay hungry, Stay foolish. -- Steven Paul Jobs
ライブラリを使用したって (スコア:0)
ライブラリごと一つのソフトウェアパッケージにくるんで提供すると、
パッケージ丸ごとGPLに感染するんじゃないの?
モバイルアプリじゃそれを避けるために、GPLのコード部分だけを切り離して
拡張パッケージとして提供(そして拡張パッケージのコードだけ公開)するソフトもある。
Re: (スコア:1)
前に調べたときの記憶
・GPL なライブラリを使うなら静的リンク/動的リンクいずれの場合も GPL 派生になる
・GPL な exe を叩いて利用する分には GPL にしなくて OK
(ただしプロセス間通信みたいに結合が密になると NG)
・LGPL は静的リンクは NG、動的リンクは OK
(「差し替えが可能」というのが重要らしい)
※鵜呑みにしないでください
Re: (スコア:0)
こういうので誤解が広まるんだよなあ
Re: (スコア:0)
というか、これだけわかりにくいんだし、ライセンスの方にも問題があると言っていいんじゃなかろうか。
何をしていいのか、何をしてはいけないのか、誰にでも簡単にわかるような文章にすべき。
毎回ああだこうだと議論になってしまう。
Re:ライブラリを使用したって (スコア:0)
どうにかコードを盗んでやろうという考えだから感染とかそういう発想になるんだよ
「感染力が低いからLGPLは非推奨。」 (スコア:0)
間違えて感染する可能性を削らないためにも、
分かりやすくするなんて事はやりたくないだろうな。
Re: (スコア:0)
俺の理想を広めるために協力しろ!ってライセンスなんだから感染と思われるのは仕方ないし、
そう思われてないならGPLは何も主張できてないか、世界が完全にGPL化されてるかのどちらかだね。