アカウント名:
パスワード:
Twitter見てると、多くの日本の人が今回の事に衝撃を受けているようで、「長征5号ショック」とすら名付けられてるようですが。
今調べたら2000年ですからもう16年ほど前、先行者 [plala.or.jp]が非常に話題になって、その時大半の人はバカにする書き込みをしてたんですが、私は「中国の工業力の成長を考えると侮るべきではない」「遅くとも数十年先にはロボット分野で日本は完全に追い越される(ので、基礎研究含めて体制を見直すべきだ)」と言う事をしきりに書いていたんですよね。私の記憶が間違ってなければ、出来たばかりのこことか、2ちゃんねるとか幾つかの掲示板で。
これは、90年代に一気に「世界の工場」になり始めてた中国の工業基盤の進化の速度とか、人的規模の大きさ・研究開発への予算配分の多さというものを見ていると、日本がどんどん研究開発への予算を削減し・学術に関しても過激な民営化路線で基盤を切り崩し始め・では実業界はどうかと見れば遮二無二にリストラをして熟練技術者を首切りしつつ、新しい労働者の採用を極限まで絞り続けてた。と言う95〜00年あたりの彼我の状況の差をある程度見てきたから言っていたに過ぎなかったのですが、何しろあの当時は今以上に中国などの(当時の)新興工業国を見下す風潮が強かったですから、私の扱いは気狂いとか妄想とか、まぁ、散々な言われようでしたね。
で、この15年間、日本は基礎研究を切り捨て・すぐにお金になる・投資が沢山来る研究に特化するように、国が主導していきました。大学への予算配分を尽く減らし・国立大学や研究機関を民営化し、経営者には天下り官僚を押し込んで、ごくごく一部の大学・研究室以外には如何にしてお金を廻さないか。と言うことに集中していたといって過言ではない。民間企業も、最早リストラが自己目的化しただけではなく、少ない人員で現場の善意でなんとか廻してた仕事に対して、より少ない人員でやれという事が当たり前になってしまい、現場が破綻・崩壊する一方、団塊世代が定年でリタイアしてからやっと、新規採用をするようになったので、その間の時期の人達が失業者から抜け出せない構造が出来てしまった。この数年、日本であったことといえば、STAP細胞を利用して株価操作した挙句に関係者が自殺し・STAP細胞自体がどうやら存在しなかったという結論が出た矢先に、類似の現象を別のアプローチで作ったという話が諸外国で出始めたとか、顧客の要望に耳を貸さないで独善的な仕様の豪華客船を作った挙句に顧客が怒って大半を設計からやり直して数千億の赤字になってしまった。とか、そういう話なんですよね。
最早慢心ではなくて、ある種の声の大きくて思慮の浅い人々を重宝がって何でもかんでも言う事を聞いていたら、中国等に足元掬われてる構図なんですよね。社会設計のしかたや、社会をどうしていくか以前の、人間や社会に対する哲学のようなものを排斥してきた当然の帰結でもありそうですが。
最近のテレビ見てても「日本ってすごい」という企画が多くて気持ち悪い。もう自画自賛で過去の栄光にしがみつくしか日本人のアイデンティティは保てなくなってきてるんだね。
そろそろ自民党型の財界主導政治じゃ日本は衰退していく一方なんだと気づこうよと思う。
軍事力で中国と対抗しようなんて日本じゃ無理。アメリカに頼ろうったって、アメリカは日本を捨ててでも中国と戦争はしたがらないから無意味。
だから無駄な軍事費・防衛費に金を使うよりも学術研究や人口増加政策に投資すべき。
話はあべこべでアメリカに頼れなくなりそうだから日本が自前の防衛を強化しなくてはならないのですね。なおかつ中国は日本だけでなくフィリピン、ベトナム、インドなどアジアのあちこちの国にちょっかいを出していますので、それらの国とも手を組める余地はある。それで集団的自衛権で日本×中国でなく、環太平洋諸国×中国の図式に持ち込もうとしているのです。
軍事費は「基本的かつ最大の福祉」と言われます。軍事的に守られていなければ学術研究も人口増加もできないのですよ。中国に占領されたチベットの民族は民族絶滅政策にあい、経済的にも文化的にも迫害されています。「軍事費がムダ」なんて戯言を言えるのも軍事で守られているからなのです。
日本が>環太平洋諸国×中国の図式に持ち込もうとしているのをいいことに、足元みて日中両方からカネを出させようとしてるのがアジアのあちこちの国だよね。しかも現状、半数以上は中国有利とみている。今のところは日本の味方っぽい国だって、いつ寝返られても不思議じゃない。貰うもの貰ってしまった後なら、日本を裏切っても戦争には絶対にならないわけだし。かたや中国は下手すると軍隊がきちゃうから、余程のことでなければ従っといたほうがいい。
軍事面での劣勢をカバーするために他国を巻き込もうとしても、いうこと聞かせるためには結局軍事力が無いとダメ、っていうジレンマ。
なんのことはない、世界がこれまで繰り返した歴史とまるで同じ。戦後の日本人が過去の戦争や歴史を真摯に反省しなかったツケ。
「平和を愛する諸国民の公正と信義に信頼して、われらの安全と生存を保持しようと決意した」以上、諸国民に公正も信義もなくなってしまえば、われらの安全も生存も保持できない。日本国憲法は非情なくらいに正しい。
> かたや中国は下手すると軍隊がきちゃうから、余程のことでなければ従っといたほうがいい。
そんなこと関係なく軍隊が来てるのですが
>「平和を愛する諸国民の公正と信義に信頼して、われらの安全と生存を保持しようと決意した」以上、
生まれる前にどうやって決意したのですか?
> 諸国民に公正も信義もなくなってしまえば、われらの安全も生存も保持できない。
それは憲法の前提です。もう結論は出ているではないですか。諸国民に公正も信義もなくなってしまえばこの憲法ではわれらの安全も生存も保持できない。
> 日本国憲法は非情なくらいに正しい
麻薬でもやってるんですか?
なんだ。理解力持った保守系だと思ったら、皮肉も読み取れない直情的ウヨちゃんだったのか。見損なったわ。
念仏平和主義も念仏自由主義も念仏先軍主義も破綻するのは同じ。
〉皮肉も読み取れない直情的ウヨちゃんだったのか。
皮肉も読み取れず失礼。そんなところじゃないでしょうか。保守なんて大層なものではありませんよ。
アメリカに頼らなくても良い様に防衛を強化するなら、派手な飛び道具じゃなくて実用的な兵器を多数用意しなきゃいけないんだけどね制服組も防衛族もそういうのには興味なさそうだね防衛戦に役に立つかどうか怪しい高価なおもちゃばかり欲しがるし、数も揃わないから実質的な戦力にならなそうだし
つまり日本の将来は、中国に占領されるか、アメリカの準州にしてもらうかしかないってことか。まだアメリカの準州の方がましかなあ。
まずは沖縄をアメリカに返還するところからはじめましょう。
巨大地震と津波で一夜にして海に沈んで伝説になった方がまだマシ。
現実逃避の日本。結局の香ばしい連中は現実を直視できずに逃げてる腰抜け。
逃避を続けていたら、宇宙開発どころか、もっと直接的で決定的で致命的な何かで、現実を突き付けられる事になる。
別に良いんじゃない?国家や社会が崩壊して行くさまは最高の娯楽だし、ここの奴らだって喜んでくれるでしょ。
所詮文系が支配している儒教国家なんだから、金がなくなれば理系分野から切るのは、ある意味当然でしょ。日本の理系冷遇文化がなぜ形成されたのかを調べると、やはり儒教の影響に行き着く。一方中国は文化大革命で、韓国はアジア通貨危機で、幸か不幸か儒教の軛から抜け出すことができたからね。
ノーベル経済学賞とかちっとも取れないことから理系だけが優秀だってバレてるのにね
拍手。賛同。さて、わたしはどうアンガージュマンしようか。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
計算機科学者とは、壊れていないものを修理する人々のことである
ここまできたのかと感慨深い (スコア:4, すばらしい洞察)
Twitter見てると、多くの日本の人が今回の事に衝撃を受けているようで、「長征5号ショック」とすら名付けられてるようですが。
今調べたら2000年ですからもう16年ほど前、先行者 [plala.or.jp]が非常に話題になって、その時大半の人はバカにする書き込みをしてたんですが、私は「中国の工業力の成長を考えると侮るべきではない」「遅くとも数十年先にはロボット分野で日本は完全に追い越される(ので、基礎研究含めて体制を見直すべきだ)」と言う事をしきりに書いていたんですよね。
私の記憶が間違ってなければ、出来たばかりのこことか、2ちゃんねるとか幾つかの掲示板で。
これは、90年代に一気に「世界の工場」になり始めてた中国の工業基盤の進化の速度とか、人的規模の大きさ・研究開発への予算配分の多さというものを見ていると、日本がどんどん研究開発への予算を削減し・学術に関しても過激な民営化路線で基盤を切り崩し始め・では実業界はどうかと見れば遮二無二にリストラをして熟練技術者を首切りしつつ、新しい労働者の採用を極限まで絞り続けてた。と言う95〜00年あたりの彼我の状況の差をある程度見てきたから言っていたに過ぎなかったのですが、何しろあの当時は今以上に中国などの(当時の)新興工業国を見下す風潮が強かったですから、私の扱いは気狂いとか妄想とか、まぁ、散々な言われようでしたね。
で、この15年間、日本は基礎研究を切り捨て・すぐにお金になる・投資が沢山来る研究に特化するように、国が主導していきました。大学への予算配分を尽く減らし・国立大学や研究機関を民営化し、経営者には天下り官僚を押し込んで、ごくごく一部の大学・研究室以外には如何にしてお金を廻さないか。と言うことに集中していたといって過言ではない。
民間企業も、最早リストラが自己目的化しただけではなく、少ない人員で現場の善意でなんとか廻してた仕事に対して、より少ない人員でやれという事が当たり前になってしまい、現場が破綻・崩壊する一方、団塊世代が定年でリタイアしてからやっと、新規採用をするようになったので、その間の時期の人達が失業者から抜け出せない構造が出来てしまった。
この数年、日本であったことといえば、STAP細胞を利用して株価操作した挙句に関係者が自殺し・STAP細胞自体がどうやら存在しなかったという結論が出た矢先に、類似の現象を別のアプローチで作ったという話が諸外国で出始めたとか、顧客の要望に耳を貸さないで独善的な仕様の豪華客船を作った挙句に顧客が怒って大半を設計からやり直して数千億の赤字になってしまった。とか、そういう話なんですよね。
最早慢心ではなくて、ある種の声の大きくて思慮の浅い人々を重宝がって何でもかんでも言う事を聞いていたら、中国等に足元掬われてる構図なんですよね。社会設計のしかたや、社会をどうしていくか以前の、人間や社会に対する哲学のようなものを排斥してきた当然の帰結でもありそうですが。
Re:ここまできたのかと感慨深い (スコア:1)
最近のテレビ見てても「日本ってすごい」という企画が多くて気持ち悪い。
もう自画自賛で過去の栄光にしがみつくしか日本人のアイデンティティは保てなくなってきてるんだね。
そろそろ自民党型の財界主導政治じゃ日本は衰退していく一方なんだと気づこうよと思う。
軍事力で中国と対抗しようなんて日本じゃ無理。
アメリカに頼ろうったって、アメリカは日本を捨ててでも中国と戦争はしたがらないから無意味。
だから無駄な軍事費・防衛費に金を使うよりも学術研究や人口増加政策に投資すべき。
Re:ここまできたのかと感慨深い (スコア:2)
話はあべこべでアメリカに頼れなくなりそうだから日本が自前の防衛を強化しなくてはならないのですね。
なおかつ中国は日本だけでなくフィリピン、ベトナム、インドなどアジアのあちこちの国にちょっかいを出していますので、それらの国とも手を組める余地はある。それで集団的自衛権で日本×中国でなく、環太平洋諸国×中国の図式に持ち込もうとしているのです。
軍事費は「基本的かつ最大の福祉」と言われます。
軍事的に守られていなければ学術研究も人口増加もできないのですよ。
中国に占領されたチベットの民族は民族絶滅政策にあい、経済的にも文化的にも迫害されています。
「軍事費がムダ」なんて戯言を言えるのも軍事で守られているからなのです。
Re: (スコア:0)
日本が
>環太平洋諸国×中国の図式に持ち込もうとしている
のをいいことに、足元みて日中両方からカネを出させようとしてるのがアジアのあちこちの国だよね。
しかも現状、半数以上は中国有利とみている。
今のところは日本の味方っぽい国だって、いつ寝返られても不思議じゃない。
貰うもの貰ってしまった後なら、日本を裏切っても戦争には絶対にならないわけだし。
かたや中国は下手すると軍隊がきちゃうから、余程のことでなければ従っといたほうがいい。
軍事面での劣勢をカバーするために他国を巻き込もうとしても、
いうこと聞かせるためには結局軍事力が無いとダメ、っていうジレンマ。
なんのことはない、世界がこれまで繰り返した歴史とまるで同じ。
戦後の日本人が過去の戦争や歴史を真摯に反省しなかったツケ。
「平和を愛する諸国民の公正と信義に信頼して、われらの安全と生存を保持しようと決意した」以上、
諸国民に公正も信義もなくなってしまえば、われらの安全も生存も保持できない。
日本国憲法は非情なくらいに正しい。
Re:ここまできたのかと感慨深い (スコア:1)
> かたや中国は下手すると軍隊がきちゃうから、余程のことでなければ従っといたほうがいい。
そんなこと関係なく軍隊が来てるのですが
>「平和を愛する諸国民の公正と信義に信頼して、われらの安全と生存を保持しようと決意した」以上、
生まれる前にどうやって決意したのですか?
> 諸国民に公正も信義もなくなってしまえば、われらの安全も生存も保持できない。
それは憲法の前提です。もう結論は出ているではないですか。
諸国民に公正も信義もなくなってしまえばこの憲法ではわれらの安全も生存も保持できない。
> 日本国憲法は非情なくらいに正しい
麻薬でもやってるんですか?
Re: (スコア:0)
なんだ。
理解力持った保守系だと思ったら、
皮肉も読み取れない直情的ウヨちゃんだったのか。見損なったわ。
念仏平和主義も念仏自由主義も念仏先軍主義も破綻するのは同じ。
Re:ここまできたのかと感慨深い (スコア:2)
〉皮肉も読み取れない直情的ウヨちゃんだったのか。
皮肉も読み取れず失礼。
そんなところじゃないでしょうか。
保守なんて大層なものではありませんよ。
Re: (スコア:0)
アメリカに頼らなくても良い様に防衛を強化するなら、派手な飛び道具じゃなくて実用的な兵器を多数用意しなきゃいけないんだけどね
制服組も防衛族もそういうのには興味なさそうだね
防衛戦に役に立つかどうか怪しい高価なおもちゃばかり欲しがるし、数も揃わないから実質的な戦力にならなそうだし
Re: (スコア:0)
つまり日本の将来は、中国に占領されるか、アメリカの準州にしてもらうかしかないってことか。
まだアメリカの準州の方がましかなあ。
まずは沖縄をアメリカに返還するところからはじめましょう。
Re: (スコア:0)
巨大地震と津波で一夜にして海に沈んで伝説になった方がまだマシ。
Re: (スコア:0)
現実逃避の日本。
結局の香ばしい連中は現実を直視できずに逃げてる腰抜け。
逃避を続けていたら、宇宙開発どころか、もっと直接的で決定的で致命的な何かで、現実を突き付けられる事になる。
Re: (スコア:0)
別に良いんじゃない?
国家や社会が崩壊して行くさまは最高の娯楽だし、ここの奴らだって喜んでくれるでしょ。
Re: (スコア:0)
所詮文系が支配している儒教国家なんだから、金がなくなれば理系分野から切るのは、ある意味当然でしょ。
日本の理系冷遇文化がなぜ形成されたのかを調べると、やはり儒教の影響に行き着く。
一方中国は文化大革命で、韓国はアジア通貨危機で、幸か不幸か儒教の軛から抜け出すことができたからね。
Re:ここまできたのかと感慨深い (スコア:2)
ノーベル経済学賞とかちっとも取れないことから理系だけが優秀だってバレてるのにね
Re: (スコア:0)
拍手。賛同。
さて、わたしはどうアンガージュマンしようか。