アカウント名:
パスワード:
Twitter見てると、多くの日本の人が今回の事に衝撃を受けているようで、「長征5号ショック」とすら名付けられてるようですが。
今調べたら2000年ですからもう16年ほど前、 先行者 [plala.or.jp]が非常に話題になって、その時大半の人はバカにする書き込みをしてたんですが、私は「中国の工業力の成長を考えると侮るべきではない」「遅くとも数十年先にはロボット分野で日本は完全に追い越される(ので、基礎研究含めて体制を見直すべきだ)」と言う事をしきりに書いていたんですよね。私の記憶が間違ってなければ、出来たばかりのこことか、2ちゃんねるとか幾つかの掲示板
拍手。賛同。さて、わたしはどうアンガージュマンしようか。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲは一日にしてならず -- アレゲ見習い
ここまできたのかと感慨深い (スコア:4, すばらしい洞察)
Twitter見てると、多くの日本の人が今回の事に衝撃を受けているようで、「長征5号ショック」とすら名付けられてるようですが。
今調べたら2000年ですからもう16年ほど前、 先行者 [plala.or.jp]が非常に話題になって、その時大半の人はバカにする書き込みをしてたんですが、私は「中国の工業力の成長を考えると侮るべきではない」「遅くとも数十年先にはロボット分野で日本は完全に追い越される(ので、基礎研究含めて体制を見直すべきだ)」と言う事をしきりに書いていたんですよね。
私の記憶が間違ってなければ、出来たばかりのこことか、2ちゃんねるとか幾つかの掲示板
Re:ここまできたのかと感慨深い (スコア:0)
拍手。賛同。
さて、わたしはどうアンガージュマンしようか。