アカウント名:
パスワード:
今回の件は地底レコードさんが著作隣接権者として対象音源をYouTubeのコンテンツIDに登録していれば防げた話だと思いますが、地底レコードさんは2013年頃からYouTube上で自社音源の著作権侵害行為を認識しているのに現在もコンテンツIDを利用していないのが不思議です。大手レーベルだと自社からリリースした音楽CDは基本的にコンテンツIDに登録して音楽作品を保護しているのではないかと思うのですが。
https://support.google.com/youtube/answer/3244015 [google.com] http://chitei-records.jp/blog/article/youtube%E3%81%A7%E3%81%AE%E8%91%... [chitei-records.jp] http://chitei-records.jp/blog/article/youtube%E3%81%A7%E3%81%AE%E3%82%... [chitei-records.jp]
JAS
>テレビ局から使用料を徴収するのにもJASRACとテレビ局の包括契約が使えず苦労しそうです。
これが、マイナー曲にもまともに機能するならな。ライブハウスのサンプリング問題と一緒でJASRACと契約しようが、マイナー曲は使われても金払われてなんか来ないよ。
包括契約だとテレビ局の払う金は変わらんので、比率配分してもメジャー曲にだけ金払われて、マイナー曲なんぞ比率の丸目でゼロになる。
全てがそうとは限りませんが
私が作った誰も知らないような楽曲がテレビ番組の効果音として一時期頻繁に使用されたのですがきちんと支払いはされていました。実際の使用回数や配分比率はこちらでは確認しようが無いので言われたまま了承しました。きちんとなのか過少配分なのかはわかりませんがゼロではないこともあるということで。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
※ただしPHPを除く -- あるAdmin
独立系レーベルの著作権管理能力 (スコア:5, 参考になる)
今回の件は地底レコードさんが著作隣接権者として対象音源をYouTubeのコンテンツIDに登録していれば防げた話だと思いますが、地底レコードさんは2013年頃からYouTube上で自社音源の著作権侵害行為を認識しているのに現在もコンテンツIDを利用していないのが不思議です。大手レーベルだと自社からリリースした音楽CDは基本的にコンテンツIDに登録して音楽作品を保護しているのではないかと思うのですが。
https://support.google.com/youtube/answer/3244015 [google.com]
http://chitei-records.jp/blog/article/youtube%E3%81%A7%E3%81%AE%E8%91%... [chitei-records.jp]
http://chitei-records.jp/blog/article/youtube%E3%81%A7%E3%81%AE%E3%82%... [chitei-records.jp]
JAS
Re:独立系レーベルの著作権管理能力 (スコア:0)
>テレビ局から使用料を徴収するのにもJASRACとテレビ局の包括契約が使えず苦労しそうです。
これが、マイナー曲にもまともに機能するならな。
ライブハウスのサンプリング問題と一緒で
JASRACと契約しようが、マイナー曲は使われても金払われてなんか来ないよ。
包括契約だとテレビ局の払う金は変わらんので、比率配分してもメジャー曲にだけ金払われて、
マイナー曲なんぞ比率の丸目でゼロになる。
Re: (スコア:0)
全てがそうとは限りませんが
私が作った誰も知らないような楽曲がテレビ番組の効果音として一時期頻繁に使用されたのですが
きちんと支払いはされていました。実際の使用回数や配分比率はこちらでは確認しようが無いので
言われたまま了承しました。
きちんとなのか過少配分なのかはわかりませんがゼロではないこともあるということで。