アカウント名:
パスワード:
仮想通貨を使うメリットって具体的に何があるのか良くわからない送受金に手間がかからないだけ?為替やら何やら考えると逆にデメリットを感じてしまう
Bitcoinのような仮想通貨と同様の技術を使っていますが、Rippleは為替そのものです。為替(=銀行振り込み、手形、小切手、外国為替)のデメリットを極力小さくすることで、為替(=現金を使わない)のメリットを最大限享受しようとするものです。
例えば国内の銀行なら国内業界団体で決めたプロトコルなどで処理していたのをRippleに置き換えるわけです。銀行はシステムの一部に最新の既製品を使うことでシステム構築や運用が楽になったり手数料を下げたりできると見込んでいるのです。
銀行はシステムの一部に最新の既製品を使うことでシステム構築や運用が楽になったり手数料を下げたりできると見込んでいるのです。
確かにそうなんでしょうけど、手数料を大幅に安くできるのでしょうか?
というか、現在の取引のやり方にかなりのしがらみというか、無駄があるのではないですか? それを捨て去るために仮想通貨使うのかな?
他銀行や各国の銀行間でやりとりする仕組みを新たに作る←因習、しがらみが多くて難航新たに仮想通貨でやりとりする←銀行からすれば所詮、お金の種類が1つ増えるだけ
ってことかと思った
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲは一日にしてならず -- アレゲ研究家
メリット (スコア:0)
仮想通貨を使うメリットって具体的に何があるのか良くわからない
送受金に手間がかからないだけ?
為替やら何やら考えると逆にデメリットを感じてしまう
Re: (スコア:0)
Bitcoinのような仮想通貨と同様の技術を使っていますが、Rippleは為替そのものです。
為替(=銀行振り込み、手形、小切手、外国為替)のデメリットを極力小さくすることで、為替(=現金を使わない)のメリットを最大限享受しようとするものです。
例えば国内の銀行なら国内業界団体で決めたプロトコルなどで処理していたのをRippleに置き換えるわけです。銀行はシステムの一部に最新の既製品を使うことでシステム構築や運用が楽になったり手数料を下げたりできると見込んでいるのです。
Re: (スコア:1)
銀行はシステムの一部に最新の既製品を使うことでシステム構築や運用が楽になったり手数料を下げたりできると見込んでいるのです。
確かにそうなんでしょうけど、手数料を大幅に安くできるのでしょうか?
というか、現在の取引のやり方にかなりのしがらみというか、無駄があるのではないですか? それを捨て去るために仮想通貨使うのかな?
Re:メリット (スコア:0)
他銀行や各国の銀行間でやりとりする仕組みを新たに作る←因習、しがらみが多くて難航
新たに仮想通貨でやりとりする←銀行からすれば所詮、お金の種類が1つ増えるだけ
ってことかと思った