http://www.unicode.org/L2/L2016/16304-fantasy-creatures.pdf [unicode.org] 一瞬何のファンタジー辞典かと思った。 Fairy Small humanlike creature with insect type wings (訳:フェアリー ヒト型の小さなマモノ、昆虫タイプの羽根を持つ) Mermaid Aquatic creature with upper body of female human and taill of a fish (原文ママ) (訳:マーメイド 水棲のマモノ、ヒトの女性の上半身と魚の尾部を持つ) って大真面目にイラスト上の定義が書いてあるんだもん。 ゴブリンに対する人気度が調査されているのも面白い。
ZWJはアトリビュートを表現する手法なのか (スコア:2)
http://www.unicode.org/L2/L2016/16304-fantasy-creatures.pdf [unicode.org]
一瞬何のファンタジー辞典かと思った。
Fairy
Small humanlike creature with insect type wings
(訳:フェアリー ヒト型の小さなマモノ、昆虫タイプの羽根を持つ)
Mermaid
Aquatic creature with upper body of female human and taill of a fish (原文ママ)
(訳:マーメイド 水棲のマモノ、ヒトの女性の上半身と魚の尾部を持つ)
って大真面目にイラスト上の定義が書いてあるんだもん。
ゴブリンに対する人気度が調査されているのも面白い。
さて、
魔法の帽子(Magic hat)と魔法の杖(Ma
Re: (スコア:0)
杖を電マに変えるフォントが出るに違いない
Re:ZWJはアトリビュートを表現する手法なのか (スコア:0)
なんて奸しいフォント…。
# 元々は女性を突く棒(干)という意味だったのが、そんないやらしい事を考えるのは心がねじけているという事で今の意味になったとか…。