アカウント名:
パスワード:
5位なの?6位なの?
二番じゃダメなんですか?なんて言われるから後退しっぱなしだな
順位は下がってますが特筆するような問題が発生したわけでもないですし、それこそ2番でも良かったのでは。
スパコンそのものの順位じゃなくて日本の大学やら科学技術はまともにケアされてないってことの象徴だから問題なんだと思いますが。仕分け当時のことを振り返れば、何故公務員の給与をまず仕分けしてからスパコンを仕分けしなかったのか。スパコンと科学技術はが優先順位が低くて、政治家と官僚にマウンティングされる対象として取り上げられたわけでしょ。
議事録がネットにあるから読んでみ。むしろあれで仕分けられなかったらそっちのほうが問題だとおもうぞ。1000億かけてスパコンを作る必要性を説明できてないんだから。
何をどうしたら、たまたま説明する役目になった役人が学術界の為に完璧な説明ができると思うのか。 つまり学術的には必要だが、省庁がやりたくない仕事だったら?という話。 国会議員には予算を削減する責任だけでなく、必要な予算を執行する責任もあるという事を理解できなかったというのが問題の本質。 なにより国会で議論するべきことを野党を排除した密室でやっちまったのが最悪だね。
予算獲得の場にプロジェクトの目的を説明できない人材を送り込んだらどうなるか馬鹿でも分かると思うが。なんでそんな馬鹿な組織を無理矢理擁護するのかなぁ。
だから省庁がやりたくないプロジェクトなら説明できない人材を送り込む事も馬鹿でも分かるでしょ。 役所は予算獲得の為に動いてるわけじゃない。少なくともそうであると期待する事は出来ない。 だとしても最終責任は議員にあるんだから、あんなやり方じゃいかんという話だよ。
議員は必要なものは必要。不要なものは不要と判断する義務がある。 給料分の仕事と憲法擁護義務が課されるだけの公務員とは違う。 そしてその議論は与党だけでやっていいわけじゃなし、勝手に集めた中立っぽい人たちで結論付けていいわけでもない。 あげく、蓮舫側も役所側もそれ程必要とみなさなかったが、実際には必要だから進んでいるプロジェクトの例が示されたから叩かれたんでしょうに。
当時もそうだが、未だに民主党を擁護する人がいるのは不思議だ。
だから省庁がやりたくないプロジェクトなら説明できない人材を送り込む事も馬鹿でも分かるでしょ。
省庁がやりたくないプロジェクトなら説明できない人材を送り込むなんてのは妄想にすぎない。説明者には予算を使う側の人間もいるんだからそいつが説明すれば企みは無駄に終わるじゃん。
議員は必要なものは必要。不要なものは不要と判断する義務がある。
まさに判断するため予算獲得の理由を質問して説明できなかったので仕分けられた。システム的に全く問題無い。
あげく、蓮舫側も役所側もそれ
省庁がやりたくないプロジェクトなら説明できない人材を送り込むなんてのは妄想にすぎない。
むしろ、やりたいやりたくない関係なしに、最良の説明ができる人材を送り込む理由がないでしょ。 なんとなく予算を使う側だから必死になるみたいなイメージがあるんだろうし、その当時そういう宣伝をマスコミがよくやってたけど、根拠が示された事がない。
まさに判断するため予算獲得の理由を質問して説明できなかったので仕分けられた。
説明できなかったのは役人の能力不足でしょ。 説明されなかったことを自分で調べなかったのは仕分け人の責任でしょ。 なんで国民や学者や受注者が迷惑を被りゃないかんの システム的に問題ありじゃない。
テストで赤点とって
赤点取ったのは国民でも、学
なんで国民や学者や受注者が迷惑を被りゃないかんの
回答する官僚に委任状を渡しちゃってるから。実際に委任状を渡したわけではないだろうが実態としてはこういうこと。それに国民は仕分け人側ですよ。民主党を選んだのは日本人です。
回答する官僚に委任状を渡しちゃってる
それは例えば国会で議員が大臣に質問して答えるといった場合の話。 それなら大臣の答弁には当該省庁としての責任があって、それが誤りなら結果にも責任がある。もちろん国民は結果を甘受すべき。 しかし、そこで選ばれた一説明者に委任なんてしてない。委任されていないから、当該説明者は結果に対する義務も責任も一つの仕事として以上は負わない。 仮に何かを負うとしてもそれは説明した内容の出来得る限りの真正性であって、議論の技術でも、説得性でもない。ディベートの練習をするのは通常官僚の業務ではないし、国民はそんなものは期待していない。 その人が説得ができないことは当然見越さなければならないリスクであって、国民の責任でもなくて、その人の責任でもない。当然妥当な判断でないから国民は甘受すべき結果とはいえない。 つまりシステムが悪くて、システムを作った人が悪くて、システムを運用していた人が悪いんです。 言い換えると民主党が悪い。
国民は仕分け人側
違いますよ。国民の意志は国会全体として示されるものであって、その一部を恣意的に切り出した仕分け人ってのは所詮は当該選挙区の意思でしかない。 だからこそ国会で議論すべきなんです。 そうしないからあんないい加減でレベルの低い議論になった。 例え多数与党の意思通りになろうともね。
実際には法を曲げたわけではなくて最終判断は国会でするんでしょうが、閉鎖的な場で行われたパフォーマンスと、仕分け人の責任を説明者に転嫁する態度が問題です。
当時は民主党で過半数取ってたんで国会の判断は≒民主党の判断。だいたい政府のあらゆる行動を国会で一々審議していたら時間がかかりすぎて国家運営なんてできませんよ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
日々是ハック也 -- あるハードコアバイナリアン
どっちだよ (スコア:0)
5位なの?6位なの?
二番じゃダメなんですか?なんて言われるから後退しっぱなしだな
Re: (スコア:0)
順位は下がってますが特筆するような問題が発生したわけでもないですし、それこそ2番でも良かったのでは。
Re: (スコア:0)
スパコンそのものの順位じゃなくて日本の大学やら科学技術はまともにケアされてないってことの象徴だから問題なんだと思いますが。
仕分け当時のことを振り返れば、何故公務員の給与をまず仕分けしてからスパコンを仕分けしなかったのか。
スパコンと科学技術はが優先順位が低くて、政治家と官僚にマウンティングされる対象として取り上げられたわけでしょ。
Re: (スコア:0)
議事録がネットにあるから読んでみ。
むしろあれで仕分けられなかったらそっちのほうが問題だとおもうぞ。
1000億かけてスパコンを作る必要性を説明できてないんだから。
Re: (スコア:0)
何をどうしたら、たまたま説明する役目になった役人が学術界の為に完璧な説明ができると思うのか。
つまり学術的には必要だが、省庁がやりたくない仕事だったら?という話。
国会議員には予算を削減する責任だけでなく、必要な予算を執行する責任もあるという事を理解できなかったというのが問題の本質。
なにより国会で議論するべきことを野党を排除した密室でやっちまったのが最悪だね。
Re: (スコア:0)
予算獲得の場にプロジェクトの目的を説明できない人材を送り込んだらどうなるか馬鹿でも分かると思うが。
なんでそんな馬鹿な組織を無理矢理擁護するのかなぁ。
Re: (スコア:0)
だから省庁がやりたくないプロジェクトなら説明できない人材を送り込む事も馬鹿でも分かるでしょ。
役所は予算獲得の為に動いてるわけじゃない。少なくともそうであると期待する事は出来ない。
だとしても最終責任は議員にあるんだから、あんなやり方じゃいかんという話だよ。
議員は必要なものは必要。不要なものは不要と判断する義務がある。
給料分の仕事と憲法擁護義務が課されるだけの公務員とは違う。
そしてその議論は与党だけでやっていいわけじゃなし、勝手に集めた中立っぽい人たちで結論付けていいわけでもない。
あげく、蓮舫側も役所側もそれ程必要とみなさなかったが、実際には必要だから進んでいるプロジェクトの例が示されたから叩かれたんでしょうに。
当時もそうだが、未だに民主党を擁護する人がいるのは不思議だ。
Re: (スコア:0)
だから省庁がやりたくないプロジェクトなら説明できない人材を送り込む事も馬鹿でも分かるでしょ。
省庁がやりたくないプロジェクトなら説明できない人材を送り込むなんてのは妄想にすぎない。
説明者には予算を使う側の人間もいるんだからそいつが説明すれば企みは無駄に終わるじゃん。
議員は必要なものは必要。不要なものは不要と判断する義務がある。
まさに判断するため予算獲得の理由を質問して説明できなかったので仕分けられた。
システム的に全く問題無い。
あげく、蓮舫側も役所側もそれ
Re: (スコア:0)
省庁がやりたくないプロジェクトなら説明できない人材を送り込むなんてのは妄想にすぎない。
むしろ、やりたいやりたくない関係なしに、最良の説明ができる人材を送り込む理由がないでしょ。
なんとなく予算を使う側だから必死になるみたいなイメージがあるんだろうし、その当時そういう宣伝をマスコミがよくやってたけど、根拠が示された事がない。
まさに判断するため予算獲得の理由を質問して説明できなかったので仕分けられた。
説明できなかったのは役人の能力不足でしょ。
説明されなかったことを自分で調べなかったのは仕分け人の責任でしょ。
なんで国民や学者や受注者が迷惑を被りゃないかんの
システム的に問題ありじゃない。
テストで赤点とって
赤点取ったのは国民でも、学
Re: (スコア:0)
なんで国民や学者や受注者が迷惑を被りゃないかんの
回答する官僚に委任状を渡しちゃってるから。
実際に委任状を渡したわけではないだろうが実態としてはこういうこと。
それに国民は仕分け人側ですよ。民主党を選んだのは日本人です。
Re:どっちだよ (スコア:0)
回答する官僚に委任状を渡しちゃってる
それは例えば国会で議員が大臣に質問して答えるといった場合の話。
それなら大臣の答弁には当該省庁としての責任があって、それが誤りなら結果にも責任がある。もちろん国民は結果を甘受すべき。
しかし、そこで選ばれた一説明者に委任なんてしてない。委任されていないから、当該説明者は結果に対する義務も責任も一つの仕事として以上は負わない。
仮に何かを負うとしてもそれは説明した内容の出来得る限りの真正性であって、議論の技術でも、説得性でもない。ディベートの練習をするのは通常官僚の業務ではないし、国民はそんなものは期待していない。
その人が説得ができないことは当然見越さなければならないリスクであって、国民の責任でもなくて、その人の責任でもない。当然妥当な判断でないから国民は甘受すべき結果とはいえない。
つまりシステムが悪くて、システムを作った人が悪くて、システムを運用していた人が悪いんです。
言い換えると民主党が悪い。
国民は仕分け人側
違いますよ。国民の意志は国会全体として示されるものであって、その一部を恣意的に切り出した仕分け人ってのは所詮は当該選挙区の意思でしかない。
だからこそ国会で議論すべきなんです。
そうしないからあんないい加減でレベルの低い議論になった。
例え多数与党の意思通りになろうともね。
実際には法を曲げたわけではなくて最終判断は国会でするんでしょうが、閉鎖的な場で行われたパフォーマンスと、仕分け人の責任を説明者に転嫁する態度が問題です。
Re: (スコア:0)
当時は民主党で過半数取ってたんで国会の判断は≒民主党の判断。
だいたい政府のあらゆる行動を国会で一々審議していたら時間がかかりすぎて国家運営なんてできませんよ。