アカウント名:
パスワード:
柔軟な働き方がどうというより、人材の流動性の問題です。
必要なときにさっと雇って要らなくなればさっと解雇する。労働者からすればとんでもない話に聞こえますが、企業からするとこれができないと困ってしまうわけです。
しかしながら、日本の労働法制において正社員の地位は強固で解雇は非常に困難ですので、非正規雇用によって人材の流動性を高める必要があるというわけです。正規雇用で人材の流動性を高めようとすると正社員を簡単に解雇できるようにする必要があるわけで、政治的に非現実的な選択肢となります。
そうそう。雇用する側にとって都合がよいということであって、雇われる側にはリスクが多い。リスク分だけ報酬が高ければよいが、そんなものは初期だけというのが、世の中の流れで、最終的に低賃金の日雇い労働者化するのは目に見えている。
964殺すにゃ刃物はいらぬ。雨の3日も降ればよい。
964とは、相場の9割で仕事を出して、一次請がが6割で仕事を出して、二次請が4割で出すから、最終的に相場の4割の給与で働く日雇い労働者のことという話もあるようだが、フリーランスって人材派遣会社経由になることが多く、低賃金の日雇い労働者と変わりはない。かつて会計士とか弁護士がフリーランスのいい例だとされていたが、今やそれらだって、事務所に所属していなければ食えない状況になっている。基本的に雇う側に都合のいい話ばかりしていると考えたほうがよい。
フランチャイズや一人親方が問題になったこともあるのに税制や労働法規上不利な待遇の層を増やすことで手綱を握っている層をより高みへ打ち上げて景気回復バンザイ!と盛るオチでしょうか?(上昇した層より下は見るに値しないと言い切って)
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
Stableって古いって意味だっけ? -- Debian初級
正社員は解雇が難しいからですね (スコア:1)
柔軟な働き方がどうというより、人材の流動性の問題です。
必要なときにさっと雇って要らなくなればさっと解雇する。労働者からすればとんでもない話に聞こえますが、企業からするとこれができないと困ってしまうわけです。
しかしながら、日本の労働法制において正社員の地位は強固で解雇は非常に困難ですので、非正規雇用によって人材の流動性を高める必要があるというわけです。正規雇用で人材の流動性を高めようとすると正社員を簡単に解雇できるようにする必要があるわけで、政治的に非現実的な選択肢となります。
Re: (スコア:5, すばらしい洞察)
そうそう。雇用する側にとって都合がよいということであって、雇われる側にはリスクが多い。リスク分だけ報酬が高ければよいが、そんなものは初期だけというのが、世の中の流れで、最終的に低賃金の日雇い労働者化するのは目に見えている。
Re: (スコア:1)
964殺すにゃ刃物はいらぬ。雨の3日も降ればよい。
964とは、相場の9割で仕事を出して、一次請がが6割で仕事を出して、二次請が4割で出すから、最終的に相場の4割の給与で働く日雇い労働者のことという話もあるようだが、フリーランスって人材派遣会社経由になることが多く、低賃金の日雇い労働者と変わりはない。かつて会計士とか弁護士がフリーランスのいい例だとされていたが、今やそれらだって、事務所に所属していなければ食えない状況になっている。基本的に雇う側に都合のいい話ばかりしていると考えたほうがよい。
Re:正社員は解雇が難しいからですね (スコア:0)
フランチャイズや一人親方が問題になったこともあるのに
税制や労働法規上不利な待遇の層を増やすことで
手綱を握っている層をより高みへ打ち上げて景気回復バンザイ!
と盛るオチでしょうか?
(上昇した層より下は見るに値しないと言い切って)