アカウント名:
パスワード:
俺なんざプリインストールアプリどころか、余計なアプリが入ってることさえ我慢ならないのでスマホは常にGoogle Nexusしか買わないし、それすら買ってきたその日に開発者オプションから『OEMロック解除を有効にする』して電源オフって速攻でoem unlock代わりに入れるROMにしたって、プレーンなCyanogenModか、AOSPベースで余計なことしてないROMのソースをgitで落としてきて自らクロスコンパイルして入れる一緒に入れるGAppsだって、nanoより上は入れたこともない
一時期、中華パッドにハマっていたことがあったが、プリインストールアプリをどれだけ除去してもベースシステム自体が勝手に通信していた経験があるので、もう信用していないんだよなぁ最近はベースシステムどころか、ファームウェアにさえマルウェア仕込んでるみたいだし
EUの人は心が広いわ俺にはとても真似できない
余計でないアプリは信用して入れるんだそれとも余計でないアプリもソースを精読した上でコンパイルして入れているのかな?
できるだけ、ソースか、デバッグシンボルのあるものを。実際のところ、心がけ次第で、ツールセットがだいぶかわる。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
長期的な見通しやビジョンはあえて持たないようにしてる -- Linus Torvalds
いろんな考え方の人がいるものだ (スコア:2, おもしろおかしい)
俺なんざプリインストールアプリどころか、余計なアプリが入ってることさえ我慢ならないので
スマホは常にGoogle Nexusしか買わないし、それすら買ってきたその日に開発者オプションから
『OEMロック解除を有効にする』して電源オフって速攻でoem unlock
代わりに入れるROMにしたって、プレーンなCyanogenModか、AOSPベースで余計なことしてないROMのソースを
gitで落としてきて自らクロスコンパイルして入れる
一緒に入れるGAppsだって、nanoより上は入れたこともない
一時期、中華パッドにハマっていたことがあったが、プリインストールアプリをどれだけ除去しても
ベースシステム自体が勝手に通信していた経験があるので、もう信用していないんだよなぁ
最近はベースシステムどころか、ファームウェアにさえマルウェア仕込んでるみたいだし
EUの人は心が広いわ
俺にはとても真似できない
Re:いろんな考え方の人がいるものだ (スコア:0)
余計でないアプリは信用して入れるんだ
それとも余計でないアプリもソースを精読した上でコンパイルして入れているのかな?
Re: (スコア:0)
できるだけ、ソースか、デバッグシンボルのあるものを。実際のところ、心がけ次第で、ツールセットがだいぶかわる。