アカウント名:
パスワード:
ゴキブリ、あんまり好きじゃないんだよねえ…
大陸系のゴキブリはあんまりゴキブリっぽくないなんと言うか油っぽくない
まあ、ゴキブリ種類の多くは森に住む昆虫で、日本のクロとかチャバネとかとは違いますからね。
だなー。ベトナムでみたゴキブリは一見ヤマトゴキブリぐらいの大きさだけど全体が茶色で動きもそれほど俊敏じゃなく、慣れると単なる茶色い虫にしか見えない。
…でもやっぱり視界に入ると不快なので殺虫剤で処理しちゃうんだ… _(:3」∠)_
日本でのカブトムシ、のような扱いをしているところもあるとか。メカっぽくてかっこいい、という話もどこかできいたことがあります。
# 4000種類集めてマスターをめざす「ゴキモン」というゲームも、すでに存在するに違いない
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
普通のやつらの下を行け -- バッドノウハウ専門家
進化ゲーム理論の研究対象として面白い題材だと思うんだけど (スコア:0)
ゴキブリ、あんまり好きじゃないんだよねえ…
Re:進化ゲーム理論の研究対象として面白い題材だと思うんだけど (スコア:0)
大陸系のゴキブリはあんまりゴキブリっぽくない
なんと言うか油っぽくない
Re:進化ゲーム理論の研究対象として面白い題材だと思うんだけど (スコア:2)
まあ、ゴキブリ種類の多くは森に住む昆虫で、日本のクロとかチャバネとかとは違いますからね。
Re:進化ゲーム理論の研究対象として面白い題材だと思うんだけど (スコア:1)
だなー。
ベトナムでみたゴキブリは一見ヤマトゴキブリぐらいの大きさだけど
全体が茶色で動きもそれほど俊敏じゃなく、慣れると単なる
茶色い虫にしか見えない。
…でもやっぱり視界に入ると不快なので殺虫剤で処理しちゃうんだ… _(:3」∠)_
Re: (スコア:0)
日本でのカブトムシ、のような扱いをしているところもあるとか。
メカっぽくてかっこいい、という話もどこかできいたことがあります。
# 4000種類集めてマスターをめざす「ゴキモン」というゲームも、すでに存在するに違いない