アカウント名:
パスワード:
いや、ならねぇだろw超有名作品だからこんな二次創作が話題になり支援されるのであって、その時点で宣伝どころかその作品の知名度に乗っかった商売をやってる。無名の作品ならその言い訳も立つが、そんな作品だったら作らなかったろ?
そもそも言い訳にもなっていません
著作権侵害と宣伝は無関係です
万が一にこれが合法=権利者が何を言おうが止めることが出来ない となっても日本には1ミリも関係ないって事か
アメリカで勝手にハリウッド映画並みの映像表現で二次創作が作られて販売もされてしまうので、1ミリも関係なくはないがその方が面白そうではある
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
人生の大半の問題はスルー力で解決する -- スルー力研究専門家
ファン作品の公表はスター・トレックの宣伝にもなっており (スコア:0)
いや、ならねぇだろw
超有名作品だからこんな二次創作が話題になり支援されるのであって、その時点で宣伝どころかその作品の知名度に乗っかった商売をやってる。
無名の作品ならその言い訳も立つが、そんな作品だったら作らなかったろ?
Re: (スコア:0)
そもそも言い訳にもなっていません
著作権侵害と宣伝は無関係です
Re: (スコア:0)
>合衆国著作権法第506条
> (a) 著作権侵害罪
> (1) 総則-著作権を故意に侵害する者は、その侵害が以下の態様で行われる場合には、合衆国法典第18編第2319条の規定に従って処罰される。
> (A) 商業的利益または私的な経済的利得を目的とする行為、
(以下略)
「他人のための宣伝である」ならば「私的な経済的利得を目的としていない」ため、アメリカ法の下でその行為が処罰されることはありません。言い訳としてこれ以上のものはないでしょう。
Re: (スコア:0)
万が一にこれが合法=権利者が何を言おうが止めることが出来ない となっても
日本には1ミリも関係ないって事か
Re:ファン作品の公表はスター・トレックの宣伝にもなっており (スコア:0)
アメリカで勝手にハリウッド映画並みの映像表現で二次創作が作られて販売もされてしまうので、1ミリも関係なくはないがその方が面白そうではある