アカウント名:
パスワード:
水源地を怪しい団体に抑えられたとして、リスクが増えるのだろうか。今でも、土地がなくても毒物の入ったタンクローリーをジャックして川にばらまくぐらいは後先を考えなければできるよね。
国防もそう。たとえば中国人に水源地の土地を抑えられたとして、何が起こるっていうんだろう。継続的に毒を水源地にばらまく施設を設置されて、いざ開戦となれば水源地に毒をばらまくことを危惧しているのだろうか?
> たとえば中国人に水源地の土地を抑えられたとして、何が起こるっていうんだろう。
わざわざアクセスの悪い山奥を購入するからには何か企んでいると思った方がいいのでは?
水利権は土地の所有権とは別なのを知らずに騙されて買った哀れな中国人なのでは?悪いことするにしても、毒とか放射性物質でも撒いて水源汚染する嫌がらせをするぐらいしか(犯罪ですが)
井戸に毒~のネタなんかでもそうなんですが、水源に毒を~みたいなのって一体毒物を何トン調達してくる前提なんだろう……
飲料用の井戸に直接毒を投げ込むのなら青酸カリの試薬瓶なり、水酸化ナトリウムの20kg入り袋なり、ポリタンクの灯油なりで数日以上有効なのでは?
広い土地でも無許可で産業廃棄物を何万トンと持ち込めば汚染されそう。
一部のマニアにはご褒美ですがな。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
犯人は巨人ファンでA型で眼鏡をかけている -- あるハッカー
危惧されていたことですよねぇ (スコア:0)
山林とか、条件の悪い田畑とか持ち主がわからないとか、相続しても面倒だからとほおっておく人も多いし、人気のなくなってきた地域を、どう管理するかは地域おこしというより犯罪防止とか治安維持とか国防とか、そういった意味で喫緊の問題になりつつあると思う。
ネットで見つけた山林専門の不動産業の人は「水源地」の売買は仲介しないと書いてあったけど、所有者も怪しいところには売らないとか、最低限の責任を果たしてほしいものです。
Re: (スコア:1)
水源地を怪しい団体に抑えられたとして、リスクが増えるのだろうか。
今でも、土地がなくても毒物の入ったタンクローリーをジャックして川にばらまくぐらいは後先を考えなければできるよね。
国防もそう。
たとえば中国人に水源地の土地を抑えられたとして、何が起こるっていうんだろう。
継続的に毒を水源地にばらまく施設を設置されて、いざ開戦となれば水源地に毒をばらまくことを危惧しているのだろうか?
Re: (スコア:0)
> たとえば中国人に水源地の土地を抑えられたとして、何が起こるっていうんだろう。
わざわざアクセスの悪い山奥を購入するからには何か企んでいると思った方がいいのでは?
Re:危惧されていたことですよねぇ (スコア:1)
水利権は土地の所有権とは別なのを知らずに騙されて買った哀れな中国人なのでは?
悪いことするにしても、毒とか放射性物質でも撒いて水源汚染する嫌がらせをするぐらいしか(犯罪ですが)
Re: (スコア:0)
井戸に毒~のネタなんかでもそうなんですが、水源に毒を~みたいなのって一体毒物を何トン調達してくる前提なんだろう……
Re: (スコア:0)
飲料用の井戸に直接毒を投げ込むのなら青酸カリの試薬瓶なり、水酸化ナトリウムの20kg入り袋なり、ポリタンクの灯油なりで
数日以上有効なのでは?
広い土地でも無許可で産業廃棄物を何万トンと持ち込めば汚染されそう。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
一部のマニアにはご褒美ですがな。