アカウント名:
パスワード:
つーかアメリカにもブラックマンデーというのがあったのによくこんな名前つける気になったなと思った。正直初めて聞いたときはまたアメリカで恐慌があったのかと思ったぞ。
そうそう。マンデーの悪印象の方が強い。
最近日本では、振替休日とかハッピーマンデーとか月曜に休日が設定されるんで、連休後の火曜日の印象はさらに悪い。
当然、日曜は午後六時以降の印象が悪い。週の真ん中に祝日がやってくると、水曜日や木曜日の印象も悪いし、金曜日は付き合いたくもない宴会とかあって印象が悪い。
土曜日も他の曜日の風評被害で印象が悪い。
まるで運の悪いヒポポタマスのようだなあ(ほわわ~ん
# ググってみよう
でも、あれ、前半3日は幸福。
単純に人生の半分を闘病したというだけで運が悪いと言われるカバさんが不憫でな…
# まあ運が良い訳じゃないけどさー
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
一つのことを行い、またそれをうまくやるプログラムを書け -- Malcolm Douglas McIlroy
ブラックは流行らない (スコア:3)
ブラック(黒字)になるのは売る側で消費者に恩恵があるわけではない。
クリスマスや年末年始商戦の前倒しにすぎず、全体の消費が増えるわけではない。
ボーナス支給前なのでカネがない。
以上が流行らない理由。
Re: (スコア:0)
つーかアメリカにもブラックマンデーというのがあったのによくこんな名前つける気になったなと思った。
正直初めて聞いたときはまたアメリカで恐慌があったのかと思ったぞ。
Re: (スコア:1)
そうそう。
マンデーの悪印象の方が強い。
Re:ブラックは流行らない (スコア:2)
最近日本では、振替休日とかハッピーマンデーとか月曜に休日が設定されるんで、連休後の火曜日の印象はさらに悪い。
当然、日曜は午後六時以降の印象が悪い。
週の真ん中に祝日がやってくると、水曜日や木曜日の印象も悪いし、金曜日は付き合いたくもない宴会とかあって印象が悪い。
土曜日も他の曜日の風評被害で印象が悪い。
Re:ブラックは流行らない (スコア:1)
まるで運の悪いヒポポタマスのようだなあ(ほわわ~ん
# ググってみよう
Re:ブラックは流行らない (スコア:2)
でも、あれ、前半3日は幸福。
Re:ブラックは流行らない (スコア:1)
単純に人生の半分を闘病したというだけで
運が悪いと言われるカバさんが不憫でな…
# まあ運が良い訳じゃないけどさー