アカウント名:
パスワード:
Pebbleは今までは頻繁にファーム更新あったのにそれがなくなるのか。FitbitはFlexを2つしか使ったことないけど、バンドは1ヶ月に1つ2つペースで千切れて使えなくなるし、本体は1年ぐらいで接触不良で充電できなくなったりで駄目なメーカーイメージしかないなかったけど、やっぱり使えなかった。
Pebble用のアプリをクラウドで開発できるサービスが使いやすくてよかったけど、今後廃止されそうだなぁ。
> Pebbleは今までは頻繁にファーム更新あった
それがPebbleが終わった要因の一つかもよ。
スタートアップカンパニーが最初の製品を作るとき、当然ゼロから始めるのだから、たくさんの開発リソースが必要だ。
しかし、製品の開発がひと段落ついてしまうと、エンジニアの手が空いてしまう。その空いた開発リソースをファームのアップデートに回してしまった。
長年やっている手慣れた会社なら、現状の製品によほどの問題でもない限りは、利益が出ないファームのアップデートは後回しで、エンジニアに払う給料をまかなえる収入を得られるような新たな仕事をつくる。
あるいは最低限の数のエンジニアだけ残して、残りをレイオフする。
そうしなかったPebbleは次第に運転資金が枯渇し始め、首が回らなくなってしまった。
むしろ製品ラインアップを増やしすぎて分断化起こしたのが原因かも。最初のモノクロの頃はバッテリー性能違い程度だったのが、カラー化の後は円形ディスプレイ出したり、解像度違いや新センサ付けたり。
APIレベルで吸収できる仕掛けは当然用意されてましたが・・
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
物事のやり方は一つではない -- Perlな人
アップデート多かったのに・・・ (スコア:0)
Pebbleは今までは頻繁にファーム更新あったのにそれがなくなるのか。
FitbitはFlexを2つしか使ったことないけど、バンドは1ヶ月に1つ2つペースで千切れて使えなくなるし、本体は1年ぐらいで接触不良で充電できなくなったりで駄目なメーカーイメージしかないなかったけど、やっぱり使えなかった。
Pebble用のアプリをクラウドで開発できるサービスが使いやすくてよかったけど、今後廃止されそうだなぁ。
Re:アップデート多かったのに・・・ (スコア:0)
> Pebbleは今までは頻繁にファーム更新あった
それがPebbleが終わった要因の一つかもよ。
スタートアップカンパニーが最初の製品を作るとき、当然ゼロから始めるのだから、
たくさんの開発リソースが必要だ。
しかし、製品の開発がひと段落ついてしまうと、エンジニアの手が空いてしまう。
その空いた開発リソースをファームのアップデートに回してしまった。
長年やっている手慣れた会社なら、現状の製品によほどの問題でもない限りは、
利益が出ないファームのアップデートは後回しで、エンジニアに払う給料をまかなえる
収入を得られるような新たな仕事をつくる。
あるいは最低限の数のエンジニアだけ残して、残りをレイオフする。
そうしなかったPebbleは次第に運転資金が枯渇し始め、首が回らなくなってしまった。
Re: (スコア:0)
むしろ製品ラインアップを増やしすぎて分断化起こしたのが原因かも。
最初のモノクロの頃はバッテリー性能違い程度だったのが、
カラー化の後は円形ディスプレイ出したり、解像度違いや新センサ付けたり。
APIレベルで吸収できる仕掛けは当然用意されてましたが・・