アカウント名:
パスワード:
3次元の空間が時間の方向に流れていくものととらえるか、時間を1つの次元ととらえて多次元空間の静的な存在と見るか。見方の違いであって、それで新しい物理法則が必要とか言うものじゃないんでしょ?
> 時間の流れが一方向であることを定める物理法則も発見されていない。
熱力学の第2法則とかはどうなのよ。
時間の流れが逆になったら、エントロピー増大の法則がエントロピー収束の法則に変わるだけ。どちらにせよ法則として成立する。
それは「増大」と「収束」で別の法則だから、方向性があるということに他ならない。
ある瞬間から時間の向きを逆にしたら、辿り着く過去(?)は実際に経験した過去とは異なるものになる可能性が高いのでは?(例えば、ダイナマイトの爆発後に時間方向を逆転させても、不確定さの蓄積で元のダイナマイトには戻らない、ような感じで)どっち向きに進んでも、エントロピーが増大するんではないかと。
エントロピーの増大は量子的不確定さが原因で起きているのではないよ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ソースを見ろ -- ある4桁UID
それは単に捉え方の違いなのでは? (スコア:0)
3次元の空間が時間の方向に流れていくものととらえるか、時間を1つの次元ととらえて多次元空間の静的な存在と見るか。
見方の違いであって、それで新しい物理法則が必要とか言うものじゃないんでしょ?
> 時間の流れが一方向であることを定める物理法則も発見されていない。
熱力学の第2法則とかはどうなのよ。
Re:それは単に捉え方の違いなのでは? (スコア:0)
時間の流れが逆になったら、エントロピー増大の法則がエントロピー収束の法則に変わるだけ。どちらにせよ法則として成立する。
Re: (スコア:0)
それは「増大」と「収束」で別の法則だから、方向性があるということに他ならない。
Re:それは単に捉え方の違いなのでは? (スコア:1)
ある瞬間から時間の向きを逆にしたら、辿り着く過去(?)は実際に経験した過去とは異なるものになる可能性が高いのでは?
(例えば、ダイナマイトの爆発後に時間方向を逆転させても、不確定さの蓄積で元のダイナマイトには戻らない、ような感じで)
どっち向きに進んでも、エントロピーが増大するんではないかと。
Re: (スコア:0)
エントロピーの増大は量子的不確定さが原因で起きているのではないよ。