アカウント名:
パスワード:
AmazonGoの紹介の後、日本でもこのようなレジシステムが~って出てきたのをみてほんとひっくり返ったもんなあ。
このレジシステムはホント日本のカイゼンを愚直に進めた結果というかもうこれ日本がやるならこうするしかないってのを具現化したというか
どうひっくりかえってもAmazonGoみたいなシステムは日本から出てこないなぁってなんかものすごい敗北感を感じたよ… _(:3 」∠)_
バーコードはレジの人がやっても読めない場合がある。これを(自動レジで)カイゼンするには、1) ソフトな包装を廃止する2) RFID3) 棚から取り出す時の画像認識でやる4) レジにベルトコンベアを用意して、そこに商品1個づつ流し、画像認識する(笑5) でかいQRコードも印刷しとく
2は駄目筋だと思う。1もエコに反するし、コストも問題。4を考える人もいるかも (´∀`)
> 4) レジにベルトコンベアを用意して、そこに商品1個づつ流し、画像認識する(笑RFIDの筋が悪いのでこれしかないと思います。ヤマトとかの物流ハブでやってる仕組みの小型版。底面にバーコード来てたら機械的にひっくり返して、読み取りエラー出たら何度か繰り返す超高速回転寿司。ただこれって一旦買い物カゴを客から回収して出口で包装して渡すような仕組みで本当に便利になったのかコレ?っていう…
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私は悩みをリストアップし始めたが、そのあまりの長さにいやけがさし、何も考えないことにした。-- Robert C. Pike
カイゼンとイノベーションの差 (スコア:1)
AmazonGoの紹介の後、日本でもこのようなレジシステムが~って出てきたのをみて
ほんとひっくり返ったもんなあ。
このレジシステムはホント日本のカイゼンを愚直に進めた結果というか
もうこれ日本がやるならこうするしかないってのを具現化したというか
どうひっくりかえってもAmazonGoみたいなシステムは日本から出てこないなぁって
なんかものすごい敗北感を感じたよ… _(:3 」∠)_
Re: (スコア:2)
バーコードはレジの人がやっても読めない場合がある。これを(自動レジで)カイゼンするには、
1) ソフトな包装を廃止する
2) RFID
3) 棚から取り出す時の画像認識でやる
4) レジにベルトコンベアを用意して、そこに商品1個づつ流し、画像認識する(笑
5) でかいQRコードも印刷しとく
2は駄目筋だと思う。1もエコに反するし、コストも問題。4を考える人もいるかも (´∀`)
Re:カイゼンとイノベーションの差 (スコア:0)
> 4) レジにベルトコンベアを用意して、そこに商品1個づつ流し、画像認識する(笑
RFIDの筋が悪いのでこれしかないと思います。ヤマトとかの物流ハブでやってる仕組みの小型版。
底面にバーコード来てたら機械的にひっくり返して、読み取りエラー出たら何度か繰り返す超高速回転寿司。
ただこれって一旦買い物カゴを客から回収して出口で包装して渡すような仕組みで本当に便利になったのかコレ?っていう…