アカウント名:
パスワード:
AmazonGoの紹介の後、日本でもこのようなレジシステムが~って出てきたのをみてほんとひっくり返ったもんなあ。
このレジシステムはホント日本のカイゼンを愚直に進めた結果というかもうこれ日本がやるならこうするしかないってのを具現化したというか
どうひっくりかえってもAmazonGoみたいなシステムは日本から出てこないなぁってなんかものすごい敗北感を感じたよ… _(:3 」∠)_
バーコードはレジの人がやっても読めない場合がある。これを(自動レジで)カイゼンするには、1) ソフトな包装を廃止する2) RFID3) 棚から取り出す時の画像認識でやる4) レジにベルトコンベアを用意して、そこに商品1個づつ流し、画像認識する(笑5) でかいQRコードも印刷しとく
2は駄目筋だと思う。1もエコに反するし、コストも問題。4を考える人もいるかも (´∀`)
6) ロボットアーム2本が商品を交互に取り出し、バーコード読んで、時には連携しながら袋詰めしていく(笑
6b)さらに二本の隠し腕が両肩やスカート部に隠されており、ここ一番という場面で使用される。
アシュラ・テンプルですね、わかります!
# わかるなよ
Aテンプルは別に隠してなくてサーカスバインダ持ってるしょ。
あっ、ホウライのこと?あれも通常の量産機バージョンにはついていないよ。
ドラゴントュースを隠し腕とみるかどうかだなあ
# たとえならジオのほうがよかったか
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
コンピュータは旧約聖書の神に似ている、規則は多く、慈悲は無い -- Joseph Campbell
カイゼンとイノベーションの差 (スコア:1)
AmazonGoの紹介の後、日本でもこのようなレジシステムが~って出てきたのをみて
ほんとひっくり返ったもんなあ。
このレジシステムはホント日本のカイゼンを愚直に進めた結果というか
もうこれ日本がやるならこうするしかないってのを具現化したというか
どうひっくりかえってもAmazonGoみたいなシステムは日本から出てこないなぁって
なんかものすごい敗北感を感じたよ… _(:3 」∠)_
Re: (スコア:2)
バーコードはレジの人がやっても読めない場合がある。これを(自動レジで)カイゼンするには、
1) ソフトな包装を廃止する
2) RFID
3) 棚から取り出す時の画像認識でやる
4) レジにベルトコンベアを用意して、そこに商品1個づつ流し、画像認識する(笑
5) でかいQRコードも印刷しとく
2は駄目筋だと思う。1もエコに反するし、コストも問題。4を考える人もいるかも (´∀`)
Re:カイゼンとイノベーションの差 (スコア:2)
6) ロボットアーム2本が商品を交互に取り出し、バーコード読んで、時には連携しながら袋詰めしていく(笑
Re: (スコア:0)
6b)さらに二本の隠し腕が両肩やスカート部に隠されており、ここ一番という場面で使用される。
Re:カイゼンとイノベーションの差 (スコア:1)
アシュラ・テンプルですね、わかります!
# わかるなよ
Re: (スコア:0)
Aテンプルは別に隠してなくてサーカスバインダ持ってるしょ。
あっ、ホウライのこと?
あれも通常の量産機バージョンにはついていないよ。
Re:カイゼンとイノベーションの差 (スコア:1)
ドラゴントュースを隠し腕とみるかどうかだなあ
# たとえならジオのほうがよかったか