アカウント名:
パスワード:
朝日新聞によると> 会見の終了間際、但木氏は「今回、全体の利益のために三浦さんが> 被った不利益がある」と述べた。出場停止によって、4千万円超の> 優勝賞金がかかった竜王戦七番勝負に出場できなかったほか、> 期間中の対局が不戦敗となりタイトル戦の予選クラスが降格になる> 恐れがある。「それについてはそれなりに公平な状態に戻すことが> 考えられるだろう。三浦さんと連盟の間で早急に考えて、一刻も早く> 正常化してもらいたい」と要望した。
と第三者委員会の委員長が言ったそうです。とはいえ、「公平な状態」「正常化」ってまず無理じゃないかというくらい難しい。竜王戦は対局料と賞金の半額を出せば必要最低線は守られるけど、順位戦とかほかの棋戦の予選とか、現状回復ができそうにない。どうするんだろ、これ。
順位戦については、B級1組から2名昇級、A級から1名三浦氏を除いて降級させ2017年度は11名で行うしかないのでは?で、2018年度はさらにB級1組から2名昇級、A級から3名降級させてA級を10名に戻す。B級1組は14名になってしまうが、それは2019年度にB級2組から2名昇級、B級1組から3名降級させて13名に戻す。
日本将棋連盟の規約上はA級は「原則」10名、B級1組は「原則」13名となっているので問題ないです。
でも、すでに三浦九段に順位戦で不戦勝した人がいて、その人たちは本来得るべきではない優位を得ているんですよね。じゃあさかのぼって本年度のA級順位戦で三浦九段との対局はすべて相手方の勝ちとする、とした場合はもうすでに負けてる人が不当に得をするような気がする。おまけに、三浦九段は1月から3月まで勝っても負けても昇降級関係なしで対局する? モチベーション問題とかありそうで、落としどころが判りません。
対局が三浦氏だった試合は全部勝敗に数えないものとして、降級者は残り9名の総当たりの結果で決めるとか。三浦氏は無条件で残留。1〜3月の試合の対三浦戦をするかしないかはまああるけど。
今回は両者が特例をお互いに認めれば良いんじゃないかな。つまり
三浦九段は、連盟の出場停止処分(とそれに伴う他者の順位)を認めて受け入れ、 連盟は、三浦九段の出場停止に伴う不戦敗を記録しない(無かった)こととする特例を受け入れる
こんなかんじ?
それだと、結局三浦九段に対する不戦勝は残るので、三浦九段の順位は不当に下がる。
リーグ戦の年間順位で昇級・降級が決まるシステムですから、一局の勝ち負けも全体の順位に影響するんですよ。だから、”両者が特例をお互いに認めれば良い”では済まない。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
人生unstable -- あるハッカー
正常化 (スコア:0)
朝日新聞によると
> 会見の終了間際、但木氏は「今回、全体の利益のために三浦さんが
> 被った不利益がある」と述べた。出場停止によって、4千万円超の
> 優勝賞金がかかった竜王戦七番勝負に出場できなかったほか、
> 期間中の対局が不戦敗となりタイトル戦の予選クラスが降格になる
> 恐れがある。「それについてはそれなりに公平な状態に戻すことが
> 考えられるだろう。三浦さんと連盟の間で早急に考えて、一刻も早く
> 正常化してもらいたい」と要望した。
と第三者委員会の委員長が言ったそうです。
とはいえ、「公平な状態」「正常化」ってまず無理じゃないかと
いうくらい難しい。竜王戦は対局料と賞金の半額を出せば必要最低線は
守られるけど、順位戦とかほかの棋戦の予選とか、現状回復が
できそうにない。どうするんだろ、これ。
Re:正常化 (スコア:0)
順位戦については、B級1組から2名昇級、A級から1名三浦氏を除いて降級させ2017年度は11名で行うしかないのでは?
で、2018年度はさらにB級1組から2名昇級、A級から3名降級させてA級を10名に戻す。
B級1組は14名になってしまうが、それは2019年度にB級2組から2名昇級、B級1組から3名降級させて13名に戻す。
日本将棋連盟の規約上はA級は「原則」10名、B級1組は「原則」13名となっているので問題ないです。
Re: (スコア:0)
でも、すでに三浦九段に順位戦で不戦勝した人がいて、
その人たちは本来得るべきではない優位を得ているんですよね。
じゃあさかのぼって本年度のA級順位戦で三浦九段との対局は
すべて相手方の勝ちとする、とした場合はもうすでに負けてる人が
不当に得をするような気がする。
おまけに、三浦九段は1月から3月まで勝っても負けても
昇降級関係なしで対局する? モチベーション問題とかありそうで、
落としどころが判りません。
Re: (スコア:0)
対局が三浦氏だった試合は全部勝敗に数えないものとして、降級者は残り9名の総当たりの結果で決めるとか。
三浦氏は無条件で残留。1〜3月の試合の対三浦戦をするかしないかはまああるけど。
Re: (スコア:0)
今回は両者が特例をお互いに認めれば良いんじゃないかな。
つまり
三浦九段は、連盟の出場停止処分(とそれに伴う他者の順位)を認めて受け入れ、
連盟は、三浦九段の出場停止に伴う不戦敗を記録しない(無かった)こととする特例を受け入れる
こんなかんじ?
Re: (スコア:0)
それだと、結局三浦九段に対する不戦勝は残るので、三浦九段の順位は不当に下がる。
Re: (スコア:0)
リーグ戦の年間順位で昇級・降級が決まるシステムですから、一局の勝ち負けも全体の順位に影響するんですよ。
だから、”両者が特例をお互いに認めれば良い”では済まない。