アカウント名:
パスワード:
と思ったら、予混合気をリーンにすることで燃焼速度を下げ、ノッキングが起こることを防いでいるそうで。ふーん。
じゃあ一時ブームだったリーンバーンエンジン [wikipedia.org]が結局ぽしゃった理由 - 燃焼後の排気ガスに酸素がたっぷり残っているんで、普通のガソリンエンジン向けの三元触媒 [wikipedia.org]ではNOx浄化が働かず、排気浄化にコストがかかるため割に合わない -というのはどう解決したんだろう。
まて、日経しか報じてないんだ。まだ慌てるような時間じゃない。
#3141630 [srad.jp]の文章を読んで、何か慌てている雰囲気を感じたなら、医者に診てもらうことをお勧めする。
リーンバーンエンジンだって低温燃焼になるからエンジンから出るNOxの排出量自体は少ないんだよ。でも「少ない」だけで「出ない」ではない。排出規制に引っかかるほどには出る。
そしてそれを規制をクリアするまでに浄化するのに非常にコストがかかったから、世の中から消えていったという話だ。
GDIはリーンバーンといっていいのかどうかw それならディーゼルエンジンはみなリーンバーンだ。
とにかくGDI方式じゃないリーンバーンエンジンもあったがそれらもみんな消えた。それらが消えた理由はNOxの清浄化で躓いたため。
リーンでもNOxは浄化出来ますよ、トラップで。ディーゼルの浄化もトラップです。
いや、そんで結局実際は規制をクリアできてなかったから、検査をごまかしていたというのがVW事件でしょうがw
まあ正直にやろうとするとコストがかかる&燃費や性能が落ちる、でメリットが打ち消されてしまう→やる意味ない、というのが消えていった理由よ。
マツダのディーゼルはNOx浄化装置無いらしいけどな…
まあその代わり燃費が犠牲になってる。燃費の悪いディーゼルなんて売れないから、他はあえてその領域に手を出さなかっただけのこと。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
海軍に入るくらいなら海賊になった方がいい -- Steven Paul Jobs
圧縮着火ってノッキングちゃうの? (スコア:0)
と思ったら、予混合気をリーンにすることで燃焼速度を下げ、ノッキングが起こることを防いでいるそうで。ふーん。
じゃあ一時ブームだったリーンバーンエンジン [wikipedia.org]が結局ぽしゃった理由
- 燃焼後の排気ガスに酸素がたっぷり残っているんで、普通のガソリンエンジン向けの三元触媒 [wikipedia.org]
ではNOx浄化が働かず、排気浄化にコストがかかるため割に合わない -
というのはどう解決したんだろう。
Re: (スコア:0)
まて、日経しか報じてないんだ。
まだ慌てるような時間じゃない。
Re: (スコア:0)
#3141630 [srad.jp]の文章を読んで、何か慌てている雰囲気を感じたなら、
医者に診てもらうことをお勧めする。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:1)
リーンバーンエンジンだって低温燃焼になるからエンジンから出るNOxの排出量自体は少ないんだよ。
でも「少ない」だけで「出ない」ではない。排出規制に引っかかるほどには出る。
そしてそれを規制をクリアするまでに浄化するのに非常にコストがかかったから、世の中から消えていったという話だ。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
GDIはリーンバーンといっていいのかどうかw それならディーゼルエンジンはみなリーンバーンだ。
とにかくGDI方式じゃないリーンバーンエンジンもあったがそれらもみんな消えた。
それらが消えた理由はNOxの清浄化で躓いたため。
Re: (スコア:0)
リーンでもNOxは浄化出来ますよ、トラップで。
ディーゼルの浄化もトラップです。
Re: (スコア:0)
いや、そんで結局実際は規制をクリアできてなかったから、検査をごまかしていたというのがVW事件でしょうがw
まあ正直にやろうとするとコストがかかる&燃費や性能が落ちる、でメリットが打ち消されてしまう→やる意味ない、
というのが消えていった理由よ。
Re: (スコア:0)
マツダのディーゼルはNOx浄化装置無いらしいけどな…
Re:圧縮着火ってノッキングちゃうの? (スコア:0)
まあその代わり燃費が犠牲になってる。
燃費の悪いディーゼルなんて売れないから、他はあえてその領域に手を出さなかっただけのこと。