アカウント名:
パスワード:
普段こういった掲示板に書き込むことはないのだが、研究者に対してあまりに失礼なだけでなく、誤解を生みかねない有害な書き込みなので仕方なく書く。
NOBAX氏は根本的に勘違いをしているが、この研究はアメリカ人 (白人、黒人) のみを対象にしたものではない。この研究は世界中の研究論文をまとめたメタ研究であり、様々な人種に対する研究を扱っている。当然ながら、dry earwaxとwet earwaxの違いも考慮した上で結論を導き出している。日本人にも適用できるとみなして問題ない。
というかそもそもNOBAX氏自身が書いてるとおり、白人にだって10%足らずぐらいは乾性の人がいるのに、もし乾性の人には適用できない話なのであれば、なぜその人らをガン無視してるのさ、っていう。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
吾輩はリファレンスである。名前はまだ無い -- perlの中の人
それはアメリカの話 (スコア:2)
白人では90%以上、黒人は99.5%が湿性耳垢 [wikipedia.org]であると言われている。
日本人全体では湿性耳垢の人は約16%だと言われている。
耳垢の性状がアメリカ人と日本人とでは大きく異なるので
この研究をそのまま援用することはできない。
Re: (スコア:2, 興味深い)
普段こういった掲示板に書き込むことはないのだが、研究者に対してあまりに失礼なだけでなく、誤解を生みかねない有害な書き込みなので仕方なく書く。
NOBAX氏は根本的に勘違いをしているが、この研究はアメリカ人 (白人、黒人) のみを対象にしたものではない。この研究は世界中の研究論文をまとめたメタ研究であり、様々な人種に対する研究を扱っている。当然ながら、dry earwaxとwet earwaxの違いも考慮した上で結論を導き出している。日本人にも適用できるとみなして問題ない。
Re: (スコア:0)
というかそもそもNOBAX氏自身が書いてるとおり、白人にだって10%足らずぐらいは乾性の人がいるのに、
もし乾性の人には適用できない話なのであれば、なぜその人らをガン無視してるのさ、っていう。
Re:それはアメリカの話 (スコア:0)