アカウント名:
パスワード:
「指紋認証使うな」っていう結論にしかならないような。写真じゃなくたって、触ったところから指紋を入手するのはとっくに枯れた技術として存在するわけで。
まぁそういうことなんだろうけど、
その枯れた技術とやらを導入してなんらかの機器をセットし、その場所にターゲットの指を置くというか触らせるという事と、
写真とりまーす。あ、ピースサインいいっすね、とりますよー ハイ!
と、どっちがハードル低いかって話だと思うんだよ(´・ω・`)ピース シナイケドネ
指紋採取って、よく刑事ドラマで捜査員が耳かきの反対側みたいな棒でパタパタやってるやつでしょ。別に事前の機器のセットとかはいらないのでは。まあだいぶハードルが低くなるのは同意だけど。
刑事ドラマみたいにやるなら、アルミパウダー(アルミ粉末を主原料とする指紋採取用の粉)がないとちょっと難しいかなただのアルミ粉とかだと定着率が落ちるのでそこまで綺麗には取れない
ガラスについた指紋とかならデジタル撮影して処理するほうが簡単に取れそうだなあとはエッチングの技術なんかを応用すれば疑似指紋とか簡単に作れるだろうね
# もうちょっと民生品の3Dプリンターが高性能になれば、そっちでもできる時代が来そう
ちょっとした本屋や東急ハンズみたいな雑貨店にいくと、小学生の夏休みの研究セットみたいなグッズで指紋採取セットもありますよ。たいして入手しにくい物ではありません。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲは一日にしてならず -- アレゲ研究家
これって (スコア:0)
「指紋認証使うな」っていう結論にしかならないような。
写真じゃなくたって、触ったところから指紋を入手するのはとっくに枯れた技術として存在するわけで。
Re: (スコア:1)
まぁそういうことなんだろうけど、
その枯れた技術とやらを導入してなんらかの機器をセットし、
その場所にターゲットの指を置くというか触らせるという事と、
写真とりまーす。あ、ピースサインいいっすね、とりますよー ハイ!
と、どっちがハードル低いかって話だと思うんだよ(´・ω・`)ピース シナイケドネ
Re: (スコア:0)
指紋採取って、よく刑事ドラマで捜査員が耳かきの反対側みたいな棒でパタパタやってるやつでしょ。
別に事前の機器のセットとかはいらないのでは。
まあだいぶハードルが低くなるのは同意だけど。
Re: (スコア:0)
刑事ドラマみたいにやるなら、アルミパウダー(アルミ粉末を主原料とする指紋採取用の粉)がないとちょっと難しいかな
ただのアルミ粉とかだと定着率が落ちるのでそこまで綺麗には取れない
ガラスについた指紋とかならデジタル撮影して処理するほうが簡単に取れそうだな
あとはエッチングの技術なんかを応用すれば疑似指紋とか簡単に作れるだろうね
# もうちょっと民生品の3Dプリンターが高性能になれば、そっちでもできる時代が来そう
Re:これって (スコア:0)
ちょっとした本屋や東急ハンズみたいな雑貨店にいくと、
小学生の夏休みの研究セットみたいなグッズで指紋採取セットもありますよ。
たいして入手しにくい物ではありません。