アカウント名:
パスワード:
> 廃墟ツアーやサバイバルゲームなどの開催
これで足場や屋根が崩れて怪我人が出たら、責任問題になるのでは。
かといって危なそうなところを全部立ち入り禁止にしたら、廃墟ツアーとしてはつまらなくなるし……。
入場料はレジャー保険込みにするとかあとは一筆書かせるしか。
1つ間違えたら危険な洞窟・鍾乳洞とかもあるけど、ある程度以上あぶない(っぽい)ところは進入禁止、ってなってるんだよね。ダイビングとかスカイダイビングとかもリスクはあるけど、ある程度以上危険な場所は禁止されてる。廃墟も、実績(ここ何年大丈夫だった)と検査である程度危険度の色分けができて、進入可/不可を明示してあれば利用は可能かな。問題は管理コストと利用料があまり見合いそうにないところだけど。(頑丈な乗り物に乗って廃墟の中を色々踏みつぶしながら走るワイルド観光、とかもあり得るかもしれないが)
>廃墟も、実績(ここ何年大丈夫だった)と検査である程度危険度の色分けができて、進入可/不可を明示してあれば利用は可能かな。点在する旧軍の廃墟なんてそんな感じで観光化している所も有るね。まあ、あんまり賑わっている所は無い様だけど。
中には入れないけどそこそこってのは原爆ドーム位か。でもあれだって廃墟がそれ以上崩壊しない様に補強工事はされているのだよね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「科学者は100%安全だと保証できないものは動かしてはならない」、科学者「えっ」、プログラマ「えっ」
安全面は……。 (スコア:0)
> 廃墟ツアーやサバイバルゲームなどの開催
これで足場や屋根が崩れて怪我人が出たら、責任問題になるのでは。
かといって危なそうなところを全部立ち入り禁止にしたら、
廃墟ツアーとしてはつまらなくなるし……。
Re: (スコア:0)
入場料はレジャー保険込みにするとか
あとは一筆書かせるしか。
Re: (スコア:0)
1つ間違えたら危険な洞窟・鍾乳洞とかもあるけど、ある程度以上あぶない(っぽい)ところは進入禁止、ってなってるんだよね。
ダイビングとかスカイダイビングとかもリスクはあるけど、ある程度以上危険な場所は禁止されてる。
廃墟も、実績(ここ何年大丈夫だった)と検査である程度危険度の色分けができて、進入可/不可を明示してあれば利用は可能かな。
問題は管理コストと利用料があまり見合いそうにないところだけど。
(頑丈な乗り物に乗って廃墟の中を色々踏みつぶしながら走るワイルド観光、とかもあり得るかもしれないが)
Re:安全面は……。 (スコア:0)
>廃墟も、実績(ここ何年大丈夫だった)と検査である程度危険度の色分けができて、進入可/不可を明示してあれば利用は可能かな。
点在する旧軍の廃墟なんてそんな感じで観光化している所も有るね。
まあ、あんまり賑わっている所は無い様だけど。
中には入れないけどそこそこってのは原爆ドーム位か。
でもあれだって廃墟がそれ以上崩壊しない様に補強工事はされているのだよね。