アカウント名:
パスワード:
サビ残の罰則強化&取り締まり強化よろしく
「一月何時間残業を」「100時間以上ですね」「勤続年数は」「30年くらいです」「あそこに労基署がありますね」「はい」「あそこに訴えてみては?」「あそこは私の勤め先です」
労働者保護、人手足りず 監督官1人に3000事業所 [archive.org]
駐車違反取り締まりみたいに民間委託すべきだ。今の世の中、違法駐車よりよっぽど残業の方が社会に対する害悪は大きいよ。
もちろんナンバープレートの写真撮るよりは調査員のスキルが必要だけど調査と簡易指導ぐらいなら少々の教育とマニュアル対応で何とかなるはず。
本気で非道いところだけベテランが対応すればいい。
既に「社会保険労務士」という職があるんだけど、現状では単なる事務ワーカー止まりなのよね。もう少し権限を拡大してもらったほうがいいのかも。
権限拡大しても(されても)あんまり意味ないよ。
基本的に社労士って会社に雇われてるから、会社に諂う人間じゃないとなかなか仕事が取れないし。まあ黒を白にすることは普通しないけど、グレーを白にするのは日常茶飯事だ。そんな状態で権限だけ拡大されても何も意味がない。所詮は会社に諂わなきゃいけないことにかわりはないのだから。強いて言えば「ブラック企業を告発した社労士は相応の報酬が受け取れる」とでも規定してくれるなら話は別だけど。
# 「社員を鬱にする方法」とかやらかす馬鹿は論外とは思うけどね# 現役社労士なのでAC
アメじゃなくてムチのほうが必要なような。「従業員一定数以上の企業は、社労士を雇う義務が生じる。社労士は違法行為を見かけたら、それを告発する義務を負う。」のように。
> 社労士は違法行為を見かけたら、それを告発する義務を負う。見なけりゃセーフですね、わかります。
社労士が知らないところでやってた、というのまで責任を負わせるなら、少なくとも社労士に捜査権とか与えないと無理ゲー化するから難しいな。
監査法人にも同じ悩みがありそうね。株式市場は監査法人があるのだから、労働市場のほうにも労務監査法人が欲しいなあ。
監査法人もだけど「相応の注意をしてなければアウト」なんだよね
問題は零細企業の社労士なんて格安の金で請け負ってるから、「相応の注意」ってのもかなりグレードダウンしそうで社長が「いいか社労士には残業してませんって言えよ」ぐらいに周知してれば余裕で突破できそうな気がする
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私はプログラマです。1040 formに私の職業としてそう書いています -- Ken Thompson
これと一緒に (スコア:4, すばらしい洞察)
サビ残の罰則強化&取り締まり強化よろしく
Re: (スコア:5, おもしろおかしい)
「一月何時間残業を」
「100時間以上ですね」
「勤続年数は」
「30年くらいです」
「あそこに労基署がありますね」
「はい」
「あそこに訴えてみては?」
「あそこは私の勤め先です」
労働者保護、人手足りず 監督官1人に3000事業所 [archive.org]
Re: (スコア:0)
駐車違反取り締まりみたいに民間委託すべきだ。
今の世の中、違法駐車よりよっぽど残業の方が社会に対する害悪は大きいよ。
もちろんナンバープレートの写真撮るよりは調査員のスキルが必要だけど
調査と簡易指導ぐらいなら少々の教育とマニュアル対応で何とかなるはず。
本気で非道いところだけベテランが対応すればいい。
Re: (スコア:0)
既に「社会保険労務士」という職があるんだけど、現状では単なる事務ワーカー止まりなのよね。
もう少し権限を拡大してもらったほうがいいのかも。
Re: (スコア:0)
権限拡大しても(されても)あんまり意味ないよ。
基本的に社労士って会社に雇われてるから、会社に諂う人間じゃないとなかなか仕事が取れないし。
まあ黒を白にすることは普通しないけど、グレーを白にするのは日常茶飯事だ。
そんな状態で権限だけ拡大されても何も意味がない。所詮は会社に諂わなきゃいけないことにかわりはないのだから。
強いて言えば「ブラック企業を告発した社労士は相応の報酬が受け取れる」とでも規定してくれるなら話は別だけど。
# 「社員を鬱にする方法」とかやらかす馬鹿は論外とは思うけどね
# 現役社労士なのでAC
Re:これと一緒に (スコア:0)
アメじゃなくてムチのほうが必要なような。
「従業員一定数以上の企業は、社労士を雇う義務が生じる。社労士は違法行為を見かけたら、それを告発する義務を負う。」のように。
Re: (スコア:0)
> 社労士は違法行為を見かけたら、それを告発する義務を負う。
見なけりゃセーフですね、わかります。
社労士が知らないところでやってた、というのまで責任を負わせるなら、少なくとも社労士に捜査権とか与えないと無理ゲー化するから難しいな。
Re: (スコア:0)
監査法人にも同じ悩みがありそうね。
株式市場は監査法人があるのだから、労働市場のほうにも労務監査法人が欲しいなあ。
Re: (スコア:0)
監査法人もだけど「相応の注意をしてなければアウト」なんだよね
問題は零細企業の社労士なんて格安の金で請け負ってるから、「相応の注意」ってのもかなりグレードダウンしそうで
社長が「いいか社労士には残業してませんって言えよ」ぐらいに周知してれば余裕で突破できそうな気がする